徒然想 連載301 花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄
百花繚乱の今月は、善巧方便(ぜんぎょうほうべん)は、空中に樹を種(う)えるがごとし。又仰いで空中を射て、筈筈(かつかつ)、相拄(あいささえ)、地に堕ちしめざるがごとし、です。
出典は、中国、隋、天台智顗(てんだいちぎ)説、『摩訶止観(まかしかん)』。
意は、釋尊の教化は臨機応変で、誠にたくみであり、まさに空中にさまざまな樹を植栽するようであったり、空中に矢を射て、(先に射た矢を)後から次々に射た矢でささえて、上に押し上げるかのようだ、という事です。
釋尊の慈悲心あふれる教化は、限りなく与え、代償を目的にしない無償な行為だというのです。このような行為を「無償の慈悲」といいます。
|
|
|
<PR>