徒然想 連載314 花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄
今月は、如来の衣とは、柔和、忍辱(にんにく)の心是なり、です。
出典は 中国、隋代、天台智顗(てんだいちぎ)説、『摩訶止観(まかしかん)』。
意は、佛が着る服は、柔和と忍辱の心です、ということです。
仏教徒は袈裟(けさ)を着ける。如来の衣とは、この袈裟のことです。私達は、各種の仕事に適合した服装をしますが、僧侶は袈裟を身に着けます。仏教教団に入団する時は、頭を剃り、袈裟を着けるのが規則です。このような僧形は、柔和な心、忍辱の心の表現にほかならないのです。
|
<PR>