神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2024年6月28日 エリアトップへ

熱中症 高齢者の搬送が増加 早めの給水など対策を

社会

公開:2024年6月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
高齢者の搬送が増加

 気温の上昇が著しくなるこれからの季節。大和市内では、6月5日〜25日にかけて5人が熱中症により救急搬送された。市消防本部では、暑さが本格化する7月、8月に向けて「熱中症対策を徹底してほしい」と警戒を呼びかけている。

 6月5日〜25日に熱中症で搬送されたのは、90代女性が2人、70代男性、70代女性、50代男性の計5人。自宅内や外出中に体調を崩し、救急搬送されたケースのほか、日中の外出後、帰宅してから体調を崩す事例もあったという。

 救急救命課の担当者は「例年に比べると現時点での救急搬送者数は少ないが、暑さが本格化する7月から8月にかけて、さらなる増加が懸念される。引き続き警戒が必要」と話している。

65歳以上半数超え

 23年5月30日に閣議決定された「熱中症対策実行計画」によると、全国で熱中症による救急搬送人員や死亡者の約5割を65歳以上の高齢者が占めている。

 市の「日常生活圏域高齢者等統計」によると6月1日時点で、市内の65歳以上の高齢者は5万8千557人。高齢化率は23・87%で、地域の高齢化が進んでいる。

 市内の熱中症による救急搬送者も高齢者が半数以上を占めており、2019年が49・5%、20年が60・2%、21年が53・3%、22年が52・6%、23年が56・7%と、全国と同様の傾向が見られる。担当者は「こまめな水分補給や涼しい場所での休息を心掛けて対策を」と話す。

 こうした中、市では、熱中症警戒アラートが発表された際に防災無線で注意喚起を行っているほか、昨年から公共施設19カ所を一時的な休息に利用できる「ひと涼みスポット」として開放するなど、熱中症対策を行っている。

3カ月連続 出張!あつぎ寄席

7、8、9月と連続で開催。 笑いの芸能・落語を楽しむ午後のひとときを!

https://atsugi-bunka.jp/

<PR>

大和版のトップニュース最新6

高齢者の搬送が増加

熱中症

高齢者の搬送が増加

早めの給水など対策を

6月28日

背水の連勝 全国掴む

大和南高校女子バレー部

背水の連勝 全国掴む

強行日程こなし3年ぶり

6月28日

体育館にエアコン整備へ

大和市

体育館にエアコン整備へ

熱中症対策で中学校から

6月21日

展示で郷土に愛着を

手作り甲冑隊

展示で郷土に愛着を

渋中などに作品を初寄贈

6月21日

アートで被災地支援を

ギャラリーウィーン

アートで被災地支援を

6月23日にマルシェ

6月14日

30周年に市へ提言書

大和商工会議所

30周年に市へ提言書

「行政との連携深める」

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook