大和市・綾瀬市のインフルエンザ感染者数は、定点あたりの報告数が39週(9月23日〜29日)に0・08、40週(30日〜10月6日)が0・33で、「流行」の目安となる1を下回った。両市を管轄する県厚木保健福祉事務所大和センターによると、今季の流行は1月ごろとみられる。一方でマイコプラズマ肺炎や手足口病の感染者数は増加傾向にある。
定点あたりの報告数は、県内およそ380カ所、同センター管内12カ所の医療機関が保健所に報告した週次のインフルエンザ患者数から計算される。1を超えると「流行」、10以上で「注意報」などと判断される。
昨年は、管内の定点あたりの報告数 が37週(9月11日〜17日)で6・67を記録するなど、9月時点で感染者数が増加傾向にあった。担当者は「新型コロナウイルスの『5類』移行、人的交流が再開しマスク着用の意識も低下したことが一因では」と話す。
今年のインフルエンザの感染者数は、過去およそ20年間の平均と同程度であることから、流行は1月ごろとみられる。
市内小学校で初の学級閉鎖
一方、下福田小学校の4年生1学級で10月4日〜6日、今季初となるインフルエンザによる学級閉鎖があった。風邪症状などを訴えた9人のうち3人がインフルエンザと診断。市教委では手洗いやうがいなどの指導を行い、警戒を強めている。
県内では発熱、倦怠感、頭痛などを伴うマイコプラズマ肺炎が、38週で1・92(前週1・50)と増加傾向にあるほか、同センター管内の手足口病の定点あたり報告数も38週で13・38と高い水準で推移している。
担当者は「明確な原因は分からないが、集団活動が増えたことが挙げられるのでは」と話す。
標準予防策の徹底を
医師で同センター保健予防課の平野湧暉さんは「感染症には手洗い、うがい、マスク着用など標準予防策の徹底と継続が肝心になる」と話す。
市では10月から65歳以上の市民を対象にインフルエンザ予防接種を開始した。12月31日まで。自己負担額は2千円。
(問)市医療健診課【電話】046・260・5662