神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

国分はやし保存会の「ひょっとこおどり」を担当する 小山(こやま)幸平(こうへい)さん 国分南在住 92歳

公開:2014年1月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
小山(こやま)幸平(こうへい)さん

長生きの秘訣は働くこと

 ○…太鼓を叩く子どもたちの後ろから「ひょっとこ」の面をつけて滑稽な踊りをしながら登場する。囃子に合わせて動き、見ている人を楽しませる「ばか面おどり」。これを担当するのが92歳の大ベテランだ。青年団時代の20歳まで学び、戦争で一時中断するも1976年に復活を果たした「国分はやし保存会」の当初から携わる。「いつまでも元気にいるには、何かをしていないとダメ。生涯現役を続行中よ」

 ○…幼少時代の学芸会ではいつも主人公役。舞台に立つのが得意で毎回任された。したきりすずめに始まり、河内山宗春や忠臣蔵、お富与三郎などなど、講談や落語、物真似までこなす芸の達人。「昔は部屋にこもってラジオを聴きながらよく練習したもんさ。すべて独学よ」とニンマリと笑う。今でも老人会などのイベントなどで披露するため、芸は昔のまま体に染み付いて離れないでいる。

 ○…シルバー人材センターの仕事は、まだ日があがっていない朝5時から海老名駅の清掃を始める。「朝6時にはキレイだんべ。嘔吐物の清掃でも進んでやるさ」という根っからの働き者。子どものときは川でうなぎを捕まえて小遣いにし、厚木基地で仕事をしているときは、数多くの資格を取って目の前のことに一生懸命になって従事した。その功績が賞状やメダルとなり、部屋にいくつも飾られている。「頼まれごとは何でも引き受ける。人に可愛がってもらうことが大事。そうなるには人が喜ぶことをしないと」。今でもそのスタイルは変わらない。

 ○…老眼鏡いらず、補聴器いらず。ヨガ、カラオケ、畑仕事など、体を動かすことが健康の秘訣。「なんでも嫌々やったらダメ。誇りを持って楽しんで取り組む。そうすれば長生きができるんよ」と声高く笑う。稽古場ではびっしょりの汗をかきながら「ふぅ」と一息入れ、面をつけてまた練習を繰り返す。「26日の本番も楽しむよ」


至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版の人物風土記最新6

松本 和彦さん

このほど大和警察署の第58代署長に就任した

松本 和彦さん

大和市中央在勤 58歳

4月18日

比留川 勝さん

綾瀬中ブラスバンド部の恩師のために結成した吹奏楽団の団長を務める

比留川 勝さん

綾瀬市深谷南在住 73歳

4月11日

熊崎 豊さん

海老名警察署の署長に就任した

熊崎 豊さん

海老名市在住 54歳

4月4日

三井 絵美さん

公益社団法人大和法人会の青年部会長を務める

三井 絵美さん

大和市中央在勤 47歳

3月31日

鈴木 勇さん

「Ebinaよさこい祭」の実行委員長を務める

鈴木 勇さん

海老名市大谷南在住 69歳

3月28日

成嶋 ちえ子さん

「第28回図書館を使った調べる学習コンクール」で観光庁長官賞に輝いた

成嶋 ちえ子さん

座間市相武台在住 73歳

3月21日

<PR>

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook