神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

江戸後期から続く地芝居 「大谷歌舞伎」の奉納公演 4月14日、大谷北の神明社で

文化

公開:2019年4月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
稽古の様子を”動画”で見られる
稽古の様子を”動画”で見られる

 市の重要無形文化財で”かながわの民俗芸能50選”にも選ばれている、市内唯一の地芝居「大谷歌舞伎」。大谷芸能保存会(鈴木守会長)による奉納公演が、4月14日(日)に神明社(大谷北2の13の22)で実施される。開演は午後2時30分からで、舞踊部会などの披露後、午後5時から20分間ほど歌舞伎公演が行われる。場合によっては開演時間が早まる可能性も。入場無料。希望者は当日直接会場へ。

 「大谷歌舞伎」は、江戸時代後期に始まった農村素人歌舞伎で、地域の伝統芸能。昭和初期に一時中断したものの、終戦後に戦地から復員してきた大谷地区の青年たちが中心となって復活させた。

 この地芝居を守ろうと現在活動するのが、1969年に同好の人が集い発足した「大谷芸能保存会」だ。同会には歌舞伎以外に囃子と舞踊の部会があり、日々稽古を行って伝統を紡いでいる。

演目は「白波五人男」の一幕

 今回の演目は、歌舞伎の中でも代表作のひとつ「白波五人男 稲瀬川勢揃之場」。天下に名を轟かす盗賊集団の5人が、呉服屋に押し入るも親族がいたことから何も盗まず稲瀬川に落ち延び、迫り来る捕り手を前に臆することなく一人ひとり名乗りを上げていく物語だ。


 この他、はやし連部会が午後2時40分〜・3時50分〜の2回、舞踊部会が午後3時10分〜・4時20分〜と「秋田大黒舞」を2時30分〜実施する。

 問合せは同会事務局【電話】046・234・9799(月〜金曜)へ。

「大谷歌舞伎」の奉納公演-画像2

緑のある暮らしをサポート

剪定・刈込・伐採など植木のお手入れ承ります!

https://ueki-ya.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のローカルニュース最新6

海老名の子育て、語り合う

5月13日

海老名の子育て、語り合う

参加無料、小田急や海老名JC、市関係者が登壇

4月25日

エコクラブ11期生募集

綾瀬市

エコクラブ11期生募集

子ども向け自然体験など

4月25日

「よつや公園」誕生

「よつや公園」誕生

座間の市営住宅跡地

4月25日

高座と台湾、新たな局面へ

広域で国際交流

高座と台湾、新たな局面へ

4市長、友の会の相談役就任

4月25日

年金支給日は注意

年金支給日は注意

相武台前で詐欺防止運動

4月25日

80人で詩吟「温習会」

80人で詩吟「温習会」

4月27日 海老名市文化会館

4月25日

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

恐竜パーク

イベント情報はHPから

https://www.ayase-bunka.com/event/38566/

<PR>

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook