神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

意見広告・議会報告

意見広告 市役所が変わる、まちが変わる、綾瀬が変わる 〜We love あやせ〜

公開:2024年4月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
市役所が変わる、まちが変わる、綾瀬が変わる

 私は市役所を退職後、市民の立場でまちづくりフォーラムを5回開催し、商工会、法人会、JAさがみの理事や地区役員を務めました。また、少年サッカー、子どもエコクラブ、環境活動、神社の総代、目久尻川へ鮎の稚魚放流などのボランティア活動を通じて、市民活動やまちづくり活動を仲間と一緒に企画し、実践してきました。

 また、商工会の中で、綾瀬インターチェンジ建設推進協議会の事務局長を務め、平成21年4月には、綾瀬市と神奈川県と以下のことを合意してインターチェンジの誘致を進めました。

【1】大規模な専用倉庫やモーテル等は、立地しないように規制・誘導する。

【2】交通量の増加に伴う安全対策を図り、住宅地区への進入防止対策を講じる。

【3】インターチェンジを「緑の核」として、官民協働まちづくりのシンボルとする。 

 しかし、「地区計画案反対」の陳情も県への意見書も考慮されず現在の状況を迎えました。

 また、消防庁舎跡地で進んでいる「中心市街地形成事業」は、市民から反対の陳情が提出されても見直しがされず、地方自治法に規定された市議会の議決もないまま工事が進行しています。綾瀬市は、市議会に説明資料も提示せず、日常生活に必要なタウンヒルズも大きな議論もなく消滅しようとしています。

◆綾瀬市自治基本条例には、以下のとおり規定されています◆

【1】市民は、地域の課題を共有し、解決に向けて自ら市政に参加するよう努める

【2】市民は、市議会及び市役所は、互いに市政に関する情報の共有に努める

【3】市民は、市政に関する情報を知る権利を有する

 皆さん、市民と市議会、市役所が一体となって、「豊かで楽しく、安心安全なまち綾瀬をつくる」ために、「市民が主権者として」私達の綾瀬市を子ども達の未来を一緒に考えてみませんか。

綾瀬市が今めざすべき道

【1】市民が楽しい「まちの駅」が必要です! 【2】「住みよいまちづくり条例」が必要です! 【3】東急田園都市線の綾瀬への延伸が望まれます! 【4】輝く子ども達の未来を応援すべきです! 【5】働く女性に優しいまちづくりが望まれます! 【6】「生涯学びつづける」まちづくりが必要です! 【7】大学病院と警察署の誘致が必要です! 【8】未来の10万人都市をめざすべきです! 【9】目久尻川をアユのすむ川に! 【10】スマートシティとAIを推進すべきです!

市役所が変わる、まちが変わる、綾瀬が変わる-画像2

栗原茂明

神奈川県綾瀬市小園95

TEL:090-1091-0005

緑のある暮らしをサポート

剪定・刈込・伐採など植木のお手入れ承ります!

https://ueki-ya.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版の意見広告・議会報告最新6

要望が実現 当初予算可決

県政報告

要望が実現 当初予算可決

神奈川県議会議員 相原しほ

3月28日

『命を守る・座間』地域医療

五十棲医師会長と対談 寄稿

『命を守る・座間』地域医療

座間市長 佐藤みと

1月1日

今年もまっすぐ前へ

県政報告

今年もまっすぐ前へ

神奈川県議会議員 相原しほ

1月1日

社会教育の場と機会の確保施設の再整備・休館対策を

安海のぞみの『欅通信』冬の拡大版 活動報告

社会教育の場と機会の確保施設の再整備・休館対策を

1月1日

2025年を迎えて

活動報告

2025年を迎えて

衆議院議員 太 栄志(ふとり ひでし)

1月1日

「持続可能」な未来へ、確実な歩みを!

2025年新春 県政報告 2025年新春 県政報告

「持続可能」な未来へ、確実な歩みを!

神奈川県議会議員 芥川 薫

1月1日

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

恐竜パーク

イベント情報はHPから

https://www.ayase-bunka.com/event/38566/

<PR>

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook