児童養護施設に「理容室」
出張カット、7年目に
「よろしくお願いします!」。元気いっぱいの声を出して教室に入ってくる子どもたち。6月24日、緑ケ丘の児童養護施設「成光学園」(矢部雅文園長)の一角にある地域交...(続きを読む)
6月27日号
出張カット、7年目に
「よろしくお願いします!」。元気いっぱいの声を出して教室に入ってくる子どもたち。6月24日、緑ケ丘の児童養護施設「成光学園」(矢部雅文園長)の一角にある地域交...(続きを読む)
6月27日号
「築25年の我が家」「子が独立し夫婦2人の自宅」など
7月6日 レンブラントホテル厚木
いよいよ来年1月から相続増税が実施。課税金額や対象が増えるため「我が家に相続税はかかる?」「一般家庭でも対策は必要?」「家族で考えたいが、何から始めればいい?...(続きを読む)
6月27日号
県政報告
県議会議員やまもと俊昭
6月28日に圏央道の相模原愛川ICから高尾山IC間が開通します。開通により中央自動車道や関越自動車道への接続が以前よりも大きく改善され、大幅に時間の短縮が実現...(続きを読む)
6月27日号
ロコモ度のテストも
市民主体の実行委員会方式で毎年行われている「健康サマーフェスタインざま」が、今年も7月5日(土)にスカイアリーナ座間で開かれる。午前9時から午後12時30分。...(続きを読む)
6月27日号
横浜弁護士会相模原支部が20周年
記念事業で裁判劇も実施
今年で20周年を迎えた横浜弁護士会相模原支部が14日、小田急ホテルセンチュリー相模大野で記念事業と式典を開催した。 同支部初の市民参加...(続きを読む)
6月27日号
市や自治会が実地訓練
「災害時の避難所は地域住民が自主運営するもの」――。そんな認識を市民に深めてもらおうと、市が6月21日から22日にかけて開設・運営訓練を東中学校で実施した。発...(続きを読む)
6月27日号
横浜DeNAベイスターズOBを講師に迎え、7月19日(土)に「親子キャッチボール教室」が開催される。対象は市内在住の小学校1〜3年生とその保護者。先着100組...(続きを読む)
6月27日号
福祉施設で初の試み
介護士やパン屋、障がい者就労支援施設の職員などが手作り商品を持ち寄って販売する「ふれんどりぃのマルシェ」が6月21日に初開催された。...(続きを読む)
6月27日号
座間ママチャリフェスタ2014の実行委員長を務める
入谷在住 74歳
若い力、温かく見守る ○…ママチャリの耐久レース、自転車安全教室、落語の寄席を通じて、交通安全を啓発する「座間ママチャリフ...(続きを読む)
6月27日号
12日間1000円で試せるモニター大募集
夏本番を前に、日焼けが気になり始めるこの時期。特に美容には気を使いたいもの。 肌のたるみ・シワを防ぎ、ハリや弾力を保つコラーゲンは、加...(続きを読む)
6月20日号
津田哲也さん(入谷在住)
シニアサッカー大会で優勝
入谷在住の津田哲也さん(70歳)が、70歳以上のサッカーチーム「神奈川70ウエスト」の一員として、「2014年度シニアサッカーフェスティバル」(主催...(続きを読む)
6月20日号
公立小・中学校
大規模災害時の課題探る
大規模地震が平日の日中に発生した際、大きな課題となるのが、学校に通う児童や生徒の引き渡し。市内17の公立小・中学校で今月16日、初のいっせい引き渡し...(続きを読む)
6月20日号
7月5日、(株)大原建設で
「愛犬家住宅」でお馴染みの(株)大原建設 リファイン座間が、7月5日(土)に「愛犬家交流会」を開催する。参加無料、午前10時から。...(続きを読む)
6月20日号
大和斎場前 ゆたか典礼
全葬連加盟店を対象にした安心度調査でAAAの評価を得ている、地域密着の『ゆたか典礼』では、大和斎場など公営斎場での葬儀も幅広く執り行っている。...(続きを読む)
6月20日号
カフェで「飛び入り」ライブ
好きな曲のジャンルも、演奏する楽器も、レベルも全てがバラバラ。共通点は「音楽を演奏することが好き」だということのみだ。...(続きを読む)
6月20日号