神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 2025年3月30日 日曜日 エリアトップへ

2014年7月の記事一覧

  • 鈴鹿明神社で例大祭

    鈴鹿明神社で例大祭 社会

    8月1日 本神輿が渡御(とぎょ)

     入谷の鈴鹿明神社(古木章祐(しょうすけ)宮司)で8月1日(金)、例大祭が執り行われる。当日は本神輿が、神社周辺を練り歩く。祭りが最も盛り上がる宮入は...(続きを読む)

    7月25日号

  • 「宮入の瞬間をぜひ」

    「宮入の瞬間をぜひ」 社会

    氏子会 石井康正会長

     例大祭を主催する「鈴鹿明神社氏子会」。石井康正さん(70歳/入谷在住)は約650世帯の会員をまとめる会長職を、2012年から務めている。...(続きを読む)

    7月25日号

  • 例大祭の歴史、ひも解く

    例大祭の歴史、ひも解く 社会

    「生き字引」吉川正昭さん

     「ちょっと待っていて下さいよ。いま昔の資料を引っ張り出すから」。そう言って、棚から一抱えもある文献やファイルを取り出し、鈴鹿明神社や例大祭の歴史をひも解いてい...(続きを読む)

    7月25日号

  • 伝統受け継ぐ子ども達

    伝統受け継ぐ子ども達 社会

    例大祭と宵宮祭に登場

     長い歴史がある鈴鹿明神社例大祭。その伝統は親から子へと受け継がれてきた。今年も、地域の大人から指導を受けた子どもたちが神輿の担ぎ手として、祭り囃子の奏者として...(続きを読む)

    7月25日号

  • 「なんじゃ、こりゃ」

    「なんじゃ、こりゃ」 社会

    相模川に巨大スッポン

     四ツ谷の扇喜(おうぎ)克介さん(69)が今月22日に相模川で、全長50cm、重さ6kgにもなるスッポンを釣り上げた。 釣りが日課の扇喜...(続きを読む)

    7月25日号

  • 南米の楽器が共演

    南米の楽器が共演 文化

    座間神社でコンサート

     座間神社会館すいめいで8月8日(金)、サマーコンサート「アンデスの熱い風」が開かれる。 コンサートでは、相模が丘在住のアルパ奏者・塩満...(続きを読む)

    7月25日号

  • 塩満 友紀さん

    8月8日に座間神社でコンサートを行うアルパ奏者

    塩満 友紀さん

    相模が丘在住 24歳

    夢描く、若きアルピスタ ○…アルパはパラグライなど中南米で弾かれている、クラシックハープに似た民族楽器。その特徴について、...(続きを読む)

    7月25日号

  • 子どもたちにエール

    SC相模原高原選手

    子どもたちにエール スポーツ

    湯快爽快ざまで

     元サッカー日本代表の高原直泰選手が23日、温泉施設「湯快爽快ざま店」を訪れ、トークイベントを行った。この催しは、同施設と高原選手が所属する「SC相模原」初の合...(続きを読む)

    7月25日号

  • 登録者数が低迷

    認知症徘徊の対策事業

    登録者数が低迷

    制度周知に課題

     認知症の高齢者が行方不明となるケースが、全国で相次いでいる。座間市では徘徊対策として、事前登録された情報を活用して捜索する制度や、GPS(全地球測位システム)...(続きを読む)

    7月25日号

  • 学校に「オアシス」誕生

    学校に「オアシス」誕生 教育

    ミストで熱中症防止図る

     市教育委員会が熱中症対策の一環として、市内の全小・中学校に霧を噴出するミストシャワーを導入した。17日には旭小学校(ひばりが丘)で「お披露目」が行われ、子ども...(続きを読む)

    7月25日号

  • 「この道ふた筋」に生きて

    洋画家・相笠昌義さん

    「この道ふた筋」に生きて 文化

    デッサン・昆虫展 きょうから

     何気ない日常を独特のタッチで描く画家、相笠昌義さん(75・立野台)。「洋画家の登竜門」こと安井賞や芸術選奨文部大臣新人賞など、数々の栄誉を手にし、多摩美術大学...(続きを読む)

    7月25日号

  • 「TVタックル」の須田氏が来る

    7月26日相模大野

    「TVタックル」の須田氏が来る

    参加無料 (公社)宅建協会相模南支部主催の講演会

     ハトのマークでおなじみの(公社)県宅地建物取引業協会相模南支部(大塚亮一支部長、相模大野)が7月26日(土)、小田急ホテルセンチュリー相模大野(駅ビル内)8階...(続きを読む)

    7月18日号

  • マリーゴールドが見ごろ

    水と緑の風広場

    マリーゴールドが見ごろ 社会

    市民有志が手入れ

     座架依(ざかえ)橋近くの河川敷にある「水と緑の風広場」。毎年春に水仙が満開となる同広場で今、オレンジや黄色のマリーゴールドが咲き誇っている。...(続きを読む)

    7月18日号

  • 無料相談会・現場見学会を開催

    リフォームも、注文住宅も 座間で31年の(株)大原建設へ

    無料相談会・現場見学会を開催

     「理想の住まいにしたいけれど、敷地が狭いし予算が限られるから」――。そんな理由から妥協してはいないだろうか。 実は、限られた条件でいか...(続きを読む)

    7月18日号

  • 29日から申請を受付

    給付金

    29日から申請を受付 社会

    市内対象は3万3千人超

     消費税の増税に伴う支援策として国が行う「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」について、実施主体の座間市が7月24日(木)、対象者と思われる市民に申請...(続きを読む)

    7月18日号

  • 「くるま生活屋」として75年

    県初の自動車ディーラー・神奈川トヨタ

    「くるま生活屋」として75年

    21日(祝)まで創業フェア

     生活スタイルが多様化した今、消費者がディーラーに望む事は「売る」「直す」だけに留まらず、「高齢者が楽に乗り降りできるようにしたい」「燃費を良くしたい」「ペット...(続きを読む)

    7月18日号

  • 50歳からのNDダイエット始まる

    23期生募集中

    50歳からのNDダイエット始まる

    すでに5500人以上の女性が経験 NDダイエットとは松本玲子・米国栄養学博士のダイエット。 身体の...(続きを読む)

    7月18日号

  • 女性が気になる「更年期障害」を改善

    女性が気になる「更年期障害」を改善

    漢方・薬膳のアドバイスも実施

     更年期障害(不定愁訴)による首や肩のこり・痛み、手足のしびれ、冷え性をはじめ、糖尿病や高血圧症などの慢性病の悩みなど、「どこへ行っても良くならない」という人に...(続きを読む)

    7月18日号

  • 増改築リフォーム相談会住まいの悩みを丸ごと解決

    入場無料

    増改築リフォーム相談会住まいの悩みを丸ごと解決

    7月19日(土)・20日(日) ハーモニーホール座間

     厚木市と藤沢市に店舗を構え外壁、屋根、内装工事の実績は、年間3000件。 ハウジングネクストでは、7月19日(土)と20日(日)、10...(続きを読む)

    7月18日号

  • MVPに佐竹君

    MVPに佐竹君 スポーツ

    小学生の総合格闘技大会

     市内さがみ野の格闘技道場「心技舘」(遠藤雄介代表)による総合格闘技の交流大会が、7月6日にスカイアリーナ座間で催され、座間市や町田市から54人の小学生が参加し...(続きを読む)

    7月18日号

  • 「皆で支え合って」

    国際ソロプチミスト座間 新会長にインタビュー

    「皆で支え合って」

    青木宏子 会長

     国際ソロプチミストは、管理職や専門職に就く女性で構成される国際的な組織。女性や女児の地位向上のための奉仕活動を展開している。座間には13人が加入して...(続きを読む)

    7月18日号

  • 「街に出よう」

    座間ロータリークラブ 新会長にインタビュー

    「街に出よう」 社会

    大矢成行 会長

     市民など32人が所属する「座間ロータリークラブ」。45周年となる節目に、新会長として掲げたスローガンは「街に出ようよロータリー」。対外的な活動を積極...(続きを読む)

    7月18日号

  • おやじが贈る流しそうめん

    おやじが贈る流しそうめん 教育

     ひばりが丘小学校に子どもが通う父親らで構成される「ひばり小おやじの会」が7月13日、夏のお楽しみ会を同校で開催した。竹を使った本格的な流しそうめんで...(続きを読む)

    7月18日号

  • 「どこまで伸びる?」

    「どこまで伸びる?」 社会

    巨大ひまわり

     東原の小田切政子さん宅の庭にあるひまわり。ぐんぐんと成長し、開花した時の高さは4m弱(=写真=)にもなった。10年ほど前に種をまき、毎年夏に花を咲かせている。...(続きを読む)

    7月18日号

  • カメラを持って公園に行こう

    (公財)神奈川県公園協会

    カメラを持って公園に行こう

    「花とみどりのフォトコンテスト」作品募集中

     (公財)神奈川県公園協会が管理している都市公園や自然公園などの魅力を実感してもらおうと、同協会が主催している「花とみどりのフォトコンテスト」。...(続きを読む)

    7月18日号

  • 夏祭りの支援募る

    夏祭りの支援募る 教育

     東地区文化センターが、8月24日(日)に開く「サマーアイランド2014」のボランティアを募集している。 対象は小学校4年生以上。お化け...(続きを読む)

    7月18日号

  • あっとほーむデスク

    記者が見た、聞いた、感じた、を伝える

    あっとほーむデスク

    7月18日0:00更新

     台風8号が過ぎ去り、うだるような暑さがまた戻ってきました。外回りの度、余りの暑さに「これは、もう、無理だ!」と独り言を言いながらも市内をぐるぐるとま...(続きを読む)

    7月18日号

  • 下田 雄磨さん

    7月7日に2周年を迎えたエイサー団体「座間奏舞會(そうぶかい)」の会長を務める

    下田 雄磨さん

    相武台在住 24歳

    巻き起こせ、沖縄(うちなー)の風 ○…三線の音色に太鼓のリズムが加わり、威勢の良い掛け声が青空に吸い込まれていく――。沖縄...(続きを読む)

    7月18日号

  • 「座間で子育て」を応援

    「座間で子育て」を応援 教育

    ざまっぷ 最新号が刊行

     子育てファミリーの応援誌「ざまっぷ」の2014年度版がこのほど完成した。公募により集まった、小さな子供を持つ母親8人が編集にあたり、様々な角度から座間での子育...(続きを読む)

    7月18日号

  • 「ひまわり音頭」誕生

    「ひまわり音頭」誕生

    市民が1年越しで制作

     「子どもから高齢者まで幅広い世代に愛される、ひまわりをモチーフにした盆踊りを創りたい」――。佐藤惠代(やすよ)さん(相武台/74歳)、高橋茂夫さん(相模が丘/...(続きを読む)

    7月18日号

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

    0

  • 11月16日0:00更新

    0

  • 4月20日0:00更新

    0

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク