神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 2025年3月30日 日曜日 エリアトップへ

2016年2月の記事一覧

  • 座間市民の「足跡」

    連載【2】 東日本大震災から間もなく5年―― 「消費」と「発信」で支援を

    座間市民の「足跡」 社会

    支援団体「岩手の漁民と手をつなごう」 津波で甚大な被害を受けた岩手県山田町。同地区で暮らす漁民を「買うこと」と「知らせるこ...(続きを読む)

    2月26日号

  • 桜の「世代交代」進む

    かにが沢公園

    桜の「世代交代」進む 社会

    養護施設の児童招き植樹

     老木となった染井吉野を一部伐採した市立かにが沢公園(緑ケ丘)で今月20日、新しい桜「神代曙(じんだいあけぼの)」の植樹式が行われた。...(続きを読む)

    2月26日号

  • 災害に備えEV活用へ

    災害に備えEV活用へ 社会

    市、日産から無償貸与受け

     座間市はこのほど、災害時の電力確保などを目的に、日産自動車(株)の電気自動車「e―NV200」を導入した。同社の「電気自動車活用事例創発事業」を活用した試みで...(続きを読む)

    2月26日号

  • 復職への一歩後押し

    潜在看護師向けセミナー

    復職への一歩後押し 社会

     出産や育児などに伴い離職した「潜在看護師」の復職をサポートするセミナーが、今月18日に市民健康センターで開かれた。 全国的に不足してい...(続きを読む)

    2月26日号

  • e―Tax(イータックス)で確定申告

    プロボクサー・井上兄弟

    e―Tax(イータックス)で確定申告 社会

    大和税務署

     大和市、座間市、海老名市、綾瀬市を所管する大和税務署を2月22日、座間市在住のプロボクサーで2階級世界チャンピオンの井上尚弥選手(22)と、OPBF東洋太平洋...(続きを読む)

    2月26日号

  • 「買い物お任せを」

    高齢者の「強い味方」 家事代行業未来創造室

    「買い物お任せを」

    掃除等と組み合せて活用

     坂道の街・座間。車を運転できない高齢者にとって、「買い物」は悩みの種だろう。上り道は「キツイ」、荷物を持ちながらの下り道は「怖い」。こうした人にお勧めしたいの...(続きを読む)

    2月26日号

  • 「チョッピリ先生」技術を披露

    3/5に祭り

    「チョッピリ先生」技術を披露 文化

     知識や技術を持った60歳以上の市民が登録し、伝統芸能などを次世代に継承する「チョッピリ先生」による祭りが3月5日(土)、サニープレイス座間で開催される。午前1...(続きを読む)

    2月26日号

  • ひな人形で緑道華やか

    ひな人形で緑道華やか 文化

    相模が丘で祭り

     「相模が丘仲よし小道」で3月3日(木)から6日(日)にかけて、「おひな祭り」が開催される。主催は、「『新生さくら道』の会」。 家庭で見...(続きを読む)

    2月26日号

  • 福祉の仕事を知ろう

    年に一度

    福祉の仕事を知ろう

    3月6日(日)「合同就職相談会」

     複数の知的障がい児者の事業者が連携し、福祉職員の人材確保を目的にした年に一度の「合同就職相談会」が3月6日、大和市渋谷学習センター(高座渋谷駅前IK...(続きを読む)

    2月26日号

  • 丸陶子さんが優秀賞

    いのちの授業大賞

    丸陶子さんが優秀賞 教育

    誕生の奇跡と感謝つづる

     神奈川県が主催する第3回「いのちの授業」大賞の優秀賞に、市立相武台東小学校(小井田由美子校長)の丸(まる)陶子さん(5年)と渡邉紀代(みちよ)養護教諭が選ばれ...(続きを読む)

    2月26日号

  • 過去最大414億円に

    16年度一般会計 当初予算案

    過去最大414億円に 社会

    社会福祉費の増加受け

     座間市は今月19日、2016年度の当初予算案を発表した。一般会計は前年比5・2%増の414億1450万円となり、過去最大の規模になる見通し。高齢者や障がい者な...(続きを読む)

    2月26日号

  • 29日に返還へ

    キャンプ座間の土地5.4ha

    29日に返還へ 社会

    病院開業 いよいよ

     今月17日に防衛省で開催された「キャンプ座間に関する協議会」の代表幹事会で、返還が予定されていた5・4ヘクタールの土地について、今月29日に米国から日本へ返還...(続きを読む)

    2月26日号

  • 地場産品、WEBで新販路

    ふるさと名物事業

    地場産品、WEBで新販路 経済

    3割引き 終了まで2週間

     国の交付金を活用して座間市が実施している「ふるさと名物商品販売促進事業」が、3月10日に終了する。同事業では、座間市の名物をWEB上の特設ページで3割値引いて...(続きを読む)

    2月26日号

  • 「地域で100年続く店に」

    「地域で100年続く店に」 経済

    皇華蘭が賀詞交歓会

     市内西栗原にある「中国名菜 皇華蘭」で2月18日、同店を経営するニュー皇華蘭(有)の賀詞交歓会が開かれ、遠藤三紀夫市長や地元企業関係者ら約120人が参会した。...(続きを読む)

    2月26日号

  • 山本 修子さん

    3月5日からハーモニーホール座間で展示「帯アートと花」を開催する

    山本 修子さん

    座間在住

    日常にアートで華添えて ○…「美術館で楽しむ芸術も素敵だけれど、もっともっと、生活の一部として楽しんで欲しかったから」。地...(続きを読む)

    2月26日号

  • 座間市民の「足跡」

    連載【1】 東日本大震災から間もなく5年―― 「忘れないで」発信し続ける

    座間市民の「足跡」 社会

     今年3月11日、死者1万5894人、行方不明者2562人という未曾有の被害をもたらした東日本大震災から5年が経過する。復興に向けた課題が今なお山積するなか、座...(続きを読む)

    2月19日号

  • 市民寄贈のカメラ設置

    座間署

    市民寄贈のカメラ設置 社会

    近辺の犯罪抑止図る

     座間警察署(倉持英彰署長/入谷)が今月1日から、犯罪を未然に防ぐため、敷地内の電柱に防犯カメラを設置、運用をスタートさせた。このカメラは、座間地区青少年交通安...(続きを読む)

    2月19日号

  • 「王道」で大臣賞つかむ

    洋らんセンター加藤春幸さん

    「王道」で大臣賞つかむ 社会

    関東・東海花の展覧会

     今月12日から14日まで東京で開かれた「関東東海花の展覧会」の洋らん部門で、(有)座間洋らんセンター(栗原)の加藤春幸さん(36)が育てた「ザ・プレミアム・ダ...(続きを読む)

    2月19日号

  • 本のプロが「再生法」伝授

    本のプロが「再生法」伝授 文化

    講座に市民20人

     傷んだ本を「再生」させる方法を専門家から教わる講座が6日に市立図書館で開かれ、20人が参加した。 この日は、図書館用品などを販売する(...(続きを読む)

    2月19日号

  • 子育て楽しむ一助に

    子育て楽しむ一助に 教育

    3月3日にフェス

     子育て中の家族や育児に関心のある人を対象にした「第16回 ざま子育てフェスティバル」が3月3日(木)、ハーモニーホール座間と市役所ふれあい広場を会場に行われる...(続きを読む)

    2月19日号

  • 締め切り迫る

    さくら道タイムカプセル事業

    締め切り迫る 社会

    実行委員、応募呼びかけ

     「相模が丘仲よし小道」にまつわる作品を市民から募り、緑道沿いに埋める「タイムカプセルプロジェクト」。締め切りの3月14日(月)まで1カ月を切り、実行委員会(大...(続きを読む)

    2月19日号

  • 被災地の「今」とは

    被災地の「今」とは 社会

    現地の支援者が講演会

     東日本大震災被災者の自立支援を推進する「(一社)コミュニティスペースうみねこ」(宮城県女川町)の八木純子代表=写真=による講演会が、2月21日(日)にサニープ...(続きを読む)

    2月19日号

  • 3月6日に「合同就職相談会」

    福祉の現場で働きませんか

    3月6日に「合同就職相談会」

    地元の情報が一度にわかる

     複数の知的障がい児者の事業者が連携し、福祉職員の人材確保を目的にした合同就職相談会が3月6日(日)、大和市渋谷学習センター(IKOZA)で開催される...(続きを読む)

    2月19日号

  • 魅力高める術学ぶ

    魅力高める術学ぶ 社会

    「大人のオンナ」目指す講座

     各分野の専門家を講師に招いた「大人のオンナの魅力度UP講座」が、3月に市立北地区文化センターで開かれる。 3月4日・11日・18日・2...(続きを読む)

    2月19日号

  • 「凱風」に決まる

    今年の凧文字

    「凱風」に決まる 社会

    市民2人が考案

     5月の「座間市大凧まつり」に向け今月9日、凧文字の選考委員会が開かれ、池田榮(さかえ)さん(79歳/緑ケ丘)と丸山夙(しゅく)さん(75歳/栗原中央)がそれぞ...(続きを読む)

    2月19日号

  • 座間市は19位に

    かながわ駅伝

    座間市は19位に スポーツ

    初出場選手らが力走

     県内の各自治体がチームを編成して優勝を争う「第70回市町村対抗かながわ駅伝競走大会」(主催/allかながわスポーツゲームズ実行委員会ほか)が2月14日に開催さ...(続きを読む)

    2月19日号

  • インフルエンザ猛威

    インフルエンザ猛威 社会

    警報レベルの2倍超に

     厚木保健福祉事務所が2月16日、2016年第5週(2月1日〜7日)の感染症情報を発表した。これによると、管内(厚木市・海老名市・座間市・愛川町・清川村)のイン...(続きを読む)

    2月19日号

  • 国勢調査で初の人口減

    座間市

    国勢調査で初の人口減 社会

    県速報値で明らかに

     神奈川県が2月12日、昨年に実施した第20回国勢調査の速報値を発表した。速報によると、座間市の総人口は前回(2010年)の12万9436人からマイナス0・6%...(続きを読む)

    2月19日号

  • 板倉 弘一さん

    座間市消防署の認知症対策を中心となって進めている

    板倉 弘一さん

    緑ケ丘在勤 60歳

    知ることで、心穏やかに ○…高齢化率が「超高齢化社会」の基準とする21%を超えている座間市。火災や救急の現場において高齢化...(続きを読む)

    2月19日号

  • 台湾少年工の歴史紐解く

    日台親睦団体石川公弘さん

    台湾少年工の歴史紐解く 社会

    シニア学級展示会で講演

     台湾との親睦団体「高座日台交流の会」で会長を務める石川公弘さん(大和市在住)が今月6日、「戦後70年と台湾少年工」と銘打った講演をハーモニーホール座間で行い、...(続きを読む)

    2月19日号

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

    0

  • 11月16日0:00更新

    0

  • 4月20日0:00更新

    0

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク