5月の「座間市大凧まつり」に向け今月9日、凧文字の選考委員会が開かれ、池田榮(さかえ)さん(79歳/緑ケ丘)と丸山夙(しゅく)さん(75歳/栗原中央)がそれぞれ考案した「凱風(がいふう)」が選ばれた。「初夏に吹く南からのそよ風」という意味で、選考委員が満場一致で決定したという。
座間の大凧は、200年以上の歴史があるとされる風物詩。もともとは端午の節句を祝うため市内各所で揚げられていたが、1960年代からは座間全体の行事として行われるようになり、現在は毎年5月4日・5日に相模川グラウンドで開かれている。
大凧は大きさ約100畳。凧文字は近年、PRを兼ねて公募形式になっており、今年は50人から84点の力作が集まった。過去最多の応募数で、実行委員会事務局では「例年より募集期間が1週間ほど長かったことと、新聞でも取り上げられたことが増えた要因では。公募を通じ関心が高まったことで、来場者増加に繋がれば」と期待している。
初夏の南風
2人はともに初応募。漢詩が好きだという池田さんは、中国最古の詩編とされる「詩経」で出てきた「凱風」に着目。植物の若芽を成長させる初夏の爽やかな風を意味する言葉で、「大凧も、子どもの成長を祝うために始まったと聞いています。(凱風は)ぴったりだと思いました」と意図を説明する。「まさか選ばれるとは、驚きました」と喜んだ。
丸山さんは、初夏に吹くという凱風が凧文字に適していると考えたそう。「今年も見事に揚がってほしい」という願いを込めて応募した。祭りには毎年訪れており、孫と文字を書く作業に参加した経験もあるという。「(選出を)孫に話したら喜んでくれました。今年も一緒に作業出来たら嬉しい」と話した。
製作進む
大凧を製作する「市大凧保存会」(近藤昭夫会長)では現在、骨組みとなる竹の選別と竹割作業を進めている。文字書きは、市民から参加者を募り、4月に行われる予定。
座間版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
求人特集sponsored by 求人ボックス
| 「看護師」/「神奈川県/座間市」駅近で通勤便利 就労継続支援B型事業所にて正看護師の募集「日勤常勤」医療法人社団博奉会 相模ヶ丘病院 神奈川県 座間市 月給21万4,000円~36万6,000円 正社員 |
| |
| フォーリフト作業員/日払いOK・週払いOK !全国30拠点以上展開!正社員雇用応援企業の当社が仕事探しをサポート!高収入で働けます株式会社ジェイウェイブ 神奈川県 座間市 時給1,600円~ 派遣社員 |