神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2019年11月1日 エリアトップへ

「ゴミを救え」 立小 遊びながら環境学習

社会

公開:2019年11月1日

  • LINE
  • hatena
ゴミを救う方法を一生懸命考え、話し合う子どもたち=10月23日、立野台小
ゴミを救う方法を一生懸命考え、話し合う子どもたち=10月23日、立野台小

 立野台小学校で10月23日、カードゲームを使って遊びながら環境問題について考える授業が同小の4年生を対象に行われた。6月に座間市と小田急電鉄株式会社が締結した「サーキュラー・エコノミー推進に係る連携と協力に関する協定」に基づき行われた今回の授業。「ゴミを救う方法」を懸命に考える子どもたちの姿があった。

 サーキュラー・エコノミーとは、資源や原材料、製品などの徹底した回収・リサイクル、省資源製品の開発、シェアリングなどを推進し、新たな資源の使用や廃棄物を減らす循環型の経済システムのこと。市は協定で、小田急電鉄が沿線地域でのまちづくりにおいて積極的に取り組み、事業化をめざしているこの経済システムを共に推し進めることで持続可能な社会をめざすとしている。

 協定に基づいて行われた初めての具体的な事業となった今回。当日は、立野台小の4年生と小田急電鉄の駅長をはじめとする職員、市の資源対策課の職員らが、環境活動に取り組んでいるNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー代表で、1月にスイスで行われた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で共同議長を務めた坂野晶さんが作成したカードゲーム「ごみゼロゲーム〜ごみを救え!」に挑戦。ゴミを、リユース(もう一度使う)、リペア(修理する)、リメイク(作り変える、違うものとして使う)、リサイクル(再生利用)、ロット(土に返す)、リフューズ(そもそも使わない)のいずれかの方法で「救う」手立てをゲーム形式で考え、学んだ。

 また、このゲームは、世界中の廃棄物を受け入れていた中国で環境や健康の問題が発生していることや、海洋中にプラスチックゴミが増加し、2050年までには魚よりも増える可能性があることなど、ゴミを取り巻く社会問題も学ぶことができる仕組みになっており、子どもたちは、そうした社会問題を踏まえて、ハブラシやオムツ、トイレットペーパーの芯、ふたが壊れた鍋などといった様々なゴミについて考えた。

 ゲーム終了後は、坂野さんが子どもたちの感想を聞きながら総括。世界でプラスチック製のストローの使用が控えられたり、プラスチック以外のもので作られたストローが使われだしていること、布オムツや芯のないトイレットペーパーの存在が坂野さんから語られた。そして最後には、「家に帰ったら、ゴミ箱の中を見て、リフューズできるものがないか考えてみてほしい」と宿題が出された。

 坂野さんは、「何も考えずに捨てるルーティンを立ち止まって考える機会にしてほしい。子どもたちが家に帰って家族と一緒にゴミについて考えるきっかけになれば」と話した。

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク