神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

ZOOM UP 魅せられて見せる、色の世界 色の国際科学芸術研究センター長を務める 野口靖さん(47)

社会

公開:2018年4月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
ギャラリーの入り口を彩るカラフルな壁画。コンパクトな造りながら、一歩入ると色の世界の奥深さに迷いこむ
ギャラリーの入り口を彩るカラフルな壁画。コンパクトな造りながら、一歩入ると色の世界の奥深さに迷いこむ

 ▽昨年7月、東京工芸大学の厚木キャンパス内にオープンした、”色”がテーマのカラボギャラリー。平成28年度私立大学研究ブランディング事業に採択された、”色”の国際科学芸術研究拠点になっている。義江龍一郎学長からの指名を受けて、研究の取りまとめを行うセンター長の役目と、色の魅力を体験型展示する場としてのギャラリー監修を手がけている。

 ▽埼玉県川口市出身。父は中学の美術教諭、母も小学校で図工を教えていたと聞くと、「工作が得意だった」という少年時代もうなずける。小・中は球技に親しみ、高校からは吹奏楽部でトロンボーンに挑戦。1950年代のジャズにハマった当時は、サックス奏者のデクスター・ゴードンやソニー・ロリンズがお気に入りだった。イラストレーターを志し、武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科に進学。在学中にアルバイトで携わった、観賞魚飼育シミュレーションソフトのヒットで、コンピュータでの作品づくりに可能性を感じたという。ニューヨーク大学大学院を卒業後、2005年から東京工芸大で教鞭をとる。

 ▽明日4月7日(土)から始まる第2弾の企画展は、さまざまな動物の目を通した色の世界を紐解く内容。「ヒトには見えないけれど、虫や鳥には見えるもの、分かりますか?」一足先に未知の世界に触れた高揚感と微笑みを湛え、色の世界の魅力を語る。―答えは紫外線だそう。



厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

アトリエan作品展

アトリエan作品展

アミューに水彩の世界

4月19日

本尊の特別開帳に350人

本尊の特別開帳に350人

飯山観音長谷寺で

4月18日

アロマと星空楽しむ

アロマと星空楽しむ

子ども科学館で

4月18日

食農イベント賑わう

JAあつぎ

食農イベント賑わう

「あぐりべぇ」で

4月18日

ヤエザクラ週末に見頃

ヤエザクラ週末に見頃

厚木市 七沢観音寺

4月18日

優秀和菓子職に認定

優秀和菓子職に認定

愛川町の土門巨幸さん

4月18日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook