神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

研究一筋な理系女子(リケジョ)

教育

公開:2019年5月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
研究一筋な理系女子(リケジョ)

 身長170cmのモデル体型に切れ長の瞳は、まさにクールビューティー。神奈川工科大学大学院2年・工学研究科応用化学・バイオサイエンス専攻の根木麻耶加(まやか)さん(23)は「シャペロニンを利用したドラッグデリバリーシステム(DDS/薬剤の局所送達)」を研究している理系女子“リケジョ”だ。

研究一筋な日々

 根木さんの所属している小池あゆみ教授の研究室は、女子学生も多く在籍。「平等な立場で意見を言い合えます」と充実のようす。一般的な23歳女子とは180度違う“研究一筋”な日々。研究に没頭して日付が変わることも日常茶飯事だ。「成果が出たときや、自分の考えが教授に通ったとき、『間違っていなかった』と嬉しい気持ちになります」。そう笑顔で話す表情は、等身大の彼女を映し出す。

薬を患部に届ける

 ほとんどの薬物は、本来の効能以外に副作用がある。例えば、がんに効く薬は全身に運ばれるため、正常な組織にまで影響を及ぼしてしまう。そこで根木さんは、シャペロニンを使用したDDSの研究をしている。

 DDSとは、薬を必要最低限の量で、体の必要な場所へ狙い通りに届ける技術のことをいう。

 シャペロニンとは、どの生物にもあるたんぱく質のことで、内部に直径約5ナノメートルの空洞がある。この空洞は開閉自由なカプセル型で、変性したたんぱく質を内部に閉じ込め、8秒後に放出する性質をもつ。研究室では、閉じ込めから放出までの時間を、8秒から12日まで遅延させたシャペロニンを作製。シャペロニンの空洞に金属ナノ粒子を閉じ込め水溶液中で分散、10日間安定して保持できることを証明した。これを利用することで、「人体内に薬物を運び、的確な時間と場所で薬物を放出し、最大限の効果を得られるのではないか」と考えている。

乗り越えた先に

 「実験をしていると、うまくいかないことが何回もある。乗り越えるために、次にどうしたらいいのか考えるのが難しい」と吐露するも、乗り越えた先に見える景色に、ワクワクしているようす。学生生活も残り1年を切った。将来は「今学んでいる技術を生かした職業に就きたい」。研究を通じ、自身も成長する日々がこれからも続く―。
 




根木麻耶加さん(23・鳶尾在住)。静岡県出身。神奈川工科大学応用バイオ科学部卒業。現在は同大大学院2年・工学研究科応用化学・バイオサイエンス専攻、小池あゆみ研究室に所属。研究テーマは「膜透過ペプチド融合シャペロニンGroEL GroES複合体のDDSへの応用」
根木麻耶加さん(23・鳶尾在住)。静岡県出身。神奈川工科大学応用バイオ科学部卒業。現在は同大大学院2年・工学研究科応用化学・バイオサイエンス専攻、小池あゆみ研究室に所属。研究テーマは「膜透過ペプチド融合シャペロニンGroEL GroES複合体のDDSへの応用」

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

モビリティでパトロール

森の里地区

モビリティでパトロール

厚木ぐるっとが実施

4月25日

細野氏がトップで3選

清川村議選

細野氏がトップで3選

新人は岩澤氏初当選

4月25日

火災件数、前年比2倍

厚木市

火災件数、前年比2倍

消防本部が注意喚起

4月18日

神奈川トヨタと連携

愛川町

神奈川トヨタと連携

半原水源地跡地活用で

4月18日

10人が出馬意向

清川村議選

10人が出馬意向

4月15日告示へ

4月11日

総合型クラブとして始動

愛川町の「ドアスポ」

総合型クラブとして始動

半原小卒業生も参加

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook