神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

不思議な日本語のタイル 串田歯科医院前にポツリ

社会

公開:2019年6月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
タイルの真相を語る串田前院長
タイルの真相を語る串田前院長

 本厚木駅前のさつき通りにある、串田歯科医院入口の前に、10cm四方位の不思議な日本語が書かれたタイルが一つ埋められている。なんだこれは?同医院に聞いた。

 真相を教えてくれたのは、前院長の串田郁生さん(72)。タイルに書かれているのは「だいところ えりあしゅ」ではなく、正しくは「台所 エリアシュ」。串田前院長の妹・泰子(たいこ)さんが作ったものだという。泰子さんはイスラエル人のエリアシュ・シュロモさんと結婚し、40年ほど前に日本を離れた。現地では台所にタイルを貼る文化があり、泰子さんから贈られた1枚のタイルを、同院の改修時に貼ったのだという。「現地の生活が長くて日本語間違えたのかな」と笑う。ただ、その不思議な日本語が、より人を惹きつける。

 タイルは、日本とイスラエルの遠く離れた家族を結ぶ懸け橋だった。



樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

古民家山十邸で五月人形とつるし飾り展

多彩な音色を披露

多彩な音色を披露

厚木ギターアンサンブル

4月12日

「脱炭素」漫画で学んで

厚木市

「脱炭素」漫画で学んで

ホームページで公開

4月11日

夏場の事故増加に備える

厚木市消防本部

夏場の事故増加に備える

相模川で救助訓練

4月11日

被災者支援へ義援金募る

被災者支援へ義援金募る

ミャンマー地震で厚木市

4月11日

国産材でSDGsに貢献

神奈川スバル(株)

国産材でSDGsに貢献

飛騨市産の家具を初導入

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月7日0:00更新

    0

  • 2月7日0:00更新

    0

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook