神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

半原宮大工の足跡語る 郷土の校舎建造を解説

文化

公開:2019年6月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
参加者を前に半原宮大工の歴史を語る鈴木さん
参加者を前に半原宮大工の歴史を語る鈴木さん

 愛川町の半原公民館(ラビンプラザ)で6月8日、半原歴史講座「半原尋常高等小学校舎等造営の沿革」が開催された。

 現在の愛川町立半原小学校校舎は鉄筋コンクリート造だが、かつての木造校舎は半原に拠点を置いた半原宮大工の手によって建造された。今も同校敷地内には大正15年に建てられた旧校舎が現存。県内に残る最も古い木造校舎として知られる。

 この日の講座では、半原宮大工矢内匠家14代ひ孫弟子の鈴木光雄さんが講師を務め、町民ら約30人が参加した。

 鈴木さんは、「江戸時代には矢内匠家の宮大工としての腕が認められ、苗字帯刀を許され、江戸城内を歩くことができた。宮大工でここまで許された人はなかなか居なかった」など、半原宮大工の歴史や功績をはじめ、「半原小学校の講堂は残っていないが、講堂で使われたシャンデリアが現存する旧木造校舎に唯一残されている」など、校舎について解説した。


 会場には同校の絵図面や古い大工道具なども並べられ、講演後には鈴木さんが参加者に解説した。

並べられた宮大工の資料
並べられた宮大工の資料

高嶋ちさ子&加羽沢美濃~ゆかいな音楽界~

4月17日(木)厚木市文化会館大ホールで開催!楽しいトークとクラシックの魅力を存分に

https://x.gd/7VmjZ

<PR>

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

無病息災、炎に願い

無病息災、炎に願い

愛川・八菅神社で火渡り

3月31日

厚木書道教場が作品展

厚木書道教場が作品展

アミューに力作約90点

3月29日

新1年生の交通安全願い

NTC

新1年生の交通安全願い

クリアファイル寄付

3月28日

複合施設のロゴ決まる

厚木市

複合施設のロゴ決まる

愛称「あつめき」モチーフに

3月28日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月28日

マーケット出店者募集

マーケット出店者募集

5月25日中央公園

3月28日

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

    0

  • 2月7日0:00更新

    0

  • 1月17日0:00更新

    0

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月31日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook