神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

中町2-2地区 25年度整備完了めざす 厚木市 基本計画を策定

政治

公開:2020年1月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
複合施設の整備計画がある厚木市中町の「2ー2地区」(市提供)
複合施設の整備計画がある厚木市中町の「2ー2地区」(市提供)

 厚木市はこのほど、本厚木駅のバスセンター東側付近(中町2-2地区)への市庁舎移転等を盛り込んだ「厚木市複合施設等整備基本計画」を策定した。同計画によると約9000平方メートルの敷地に市庁舎・中央図書館・子ども科学館(未来館)等の市施設をはじめ、国・県の行政施設が集約される。現施設の老朽化や人口減少へ対応するもので、複合化による建築費や維持管理費の削減も進め、2025年度の整備完了をめざすとしている。

 厚木市では2017年7月に市役所の建替えの必要性などを検討する厚木市庁舎建設等検討委員会を発足。翌18年5月、同委員会は中町2-2地区(中町1丁目付近)を移転地として提言した。

 市は複合施設化を方針として定め、18年11月に厚木市複合施設等整備検討委員会が発足。同委員会から昨年7月に整備に向けた提言書が提出され、市は10月に厚木市複合施設等整備基本計画案を発表した。

パブコメに635件

 基本計画案の発表に合わせ、市は昨年10月・11月にパブリックコメントを実施。これまで実施されたパブリックコメントで最多となる176人・16団体から、635件の意見が寄せられた。


 策定にあたり条例・計画等に反映された意見は39件。バリアフリー対応や浸水対策などが新たに拡充された。市都市整備部市街地整備課は「市民からの注目も高く、災害対策に関する意見も多く頂いた。前向きな意見が多く、ご理解を頂けたのでは」と話した。

※パブリックコメント635件は、厚木市ホームページの市政・広報ページ内の「広報・広聴」から全件の閲覧が可能。

2025年度完了をめざす

 基本計画によると複合施設の延べ床面積は約4万8700平方メートル。市庁舎・図書館・子ども科学館(未来館)・消防本部に加え、県から入居方針が示された県央地域県政総合センターや厚木県税事務所ほか、利用者の利便性向上などのため、更なる国・県の行政施設の入居を図っていく。

 また複合施設整備の基本理念を「いい日々、いい時間。」とし、市民が気軽に立ち寄り、充実した時間を過ごすことができる「サードプレイス」(家と職場・学校の間にある第3の場所)の創出をめざすという。

 建築工事費の概算は約224億円。国と県の部分を除いた市施設分が約174億円となる。整備手法には、民間活力を最大限に活かしやすい等の点から、設計、施工と維持管理・運営を別発注する「DB+O方式」を選定。2025年度の整備完了をめざす。

移転決定には条例改正が必要

 基本計画は策定されたが、移転決定には厚木市役所位置設定条例の改正が必要。市議会2月定例会議に改正案が上程される見込みで、改正には出席議員の3分の2以上の同意が必要となる。

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

10人が出馬意向

清川村議選

10人が出馬意向

4月15日告示へ

4月11日

総合型クラブとして始動

愛川町の「ドアスポ」

総合型クラブとして始動

半原小卒業生も参加

4月11日

犯罪被害者支援へ

厚木市

犯罪被害者支援へ

4月施行、警察と連携も

4月4日

北公民館の供用開始

厚木市

北公民館の供用開始

一般開放は5月から

4月4日

本尊を特別開帳

飯山観音長谷寺

本尊を特別開帳

開山1300年記念し

3月28日

ロゴマークが決定

県央やまなみ

ロゴマークが決定

5市町村連携の象徴に

3月28日

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月7日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook