神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

今年度中に整備へ 小中学生全員に学習端末 当初の計画を前倒し

教育

公開:2020年9月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
導入される学習用端末のイメージ(上)。液晶部分を押して、クルッと回転させるとタブレットのように使うこともできる(下)
導入される学習用端末のイメージ(上)。液晶部分を押して、クルッと回転させるとタブレットのように使うこともできる(下)

 国が進めている、小中学校の児童・生徒に1人1台の学習用端末を整備する「GIGAスクール構想」。当初、2023年度までに取組むとしていたが、国の指針が前倒しになったことを受け、厚木市でも今年度中の整備をめざすと、8月の定例記者会見で小林常良市長が明らかにした。

 今年に入り、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、学校が休校になるなど、学習時間の確保が課題となっている教育現場。今回の学習用端末の導入で、休校などの非常時におけるオンライン授業の活用や、ICTを活用した学習活動をより推進するねらいがある。

 さらに、教師の授業準備の効率化なども見込めるため、より児童・生徒と向き合う時間が増えることにも期待する。

 今回の学習用端末の導入予算は約10億1736万円。そのうち約5億円は国庫補助金で、残りは市の予算から捻出する。導入台数は、児童・生徒のほかに教師や予備端末分も含めて1万8298台。導入するのはグーグルが開発したクロームブックで、端末はメーカーによって差異があるが、画面は11インチ程度、重さ1・5kgほどになるという。


 現在、導入の準備を進めている段階で市学校施設課では「なるべく早く導入したいが、メーカーの供給の問題もある。来年3月までには整備したい」という。同時に学校のインターネット回線、ネットワークなどの環境も年度内に整備する。同課では「学習用端末の導入で、今回のようなコロナ禍でも学びを止めることなく、いつでもどこでも学べる環境になる。将来的にも学びが広がっていくと思う」と話す。

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

アトリエan作品展

アトリエan作品展

アミューに水彩の世界

4月19日

本尊の特別開帳に350人

本尊の特別開帳に350人

飯山観音長谷寺で

4月18日

アロマと星空楽しむ

アロマと星空楽しむ

子ども科学館で

4月18日

食農イベント賑わう

JAあつぎ

食農イベント賑わう

「あぐりべぇ」で

4月18日

ヤエザクラ週末に見頃

ヤエザクラ週末に見頃

厚木市 七沢観音寺

4月18日

優秀和菓子職に認定

優秀和菓子職に認定

愛川町の土門巨幸さん

4月18日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook