神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

南米原産「ペピーノ」 東京農業大学 ブランド化めざし試食会 関係者招きアンケート

社会

公開:2024年3月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
山口市長に試食品を説明する高畑教授
山口市長に試食品を説明する高畑教授

 東京農業大学・厚木キャンパスで研究が進められている、南米原産の果物「ペピーノ」。昨年には厚木市の農産物ブランドをめざして、産・官・学連携によるプロジェクトチームを発足し、活動を進めている。

 同プロジェクトでは、新たに収穫されたペピーノを使った試食会を3月5日にプロミティあつぎで実施。山口貴裕市長をはじめ、関係者らを招き、実食によるアンケート調査を行った。

 ペピーノは南米原産のナス科の野菜で、同大学によると「メロンや洋ナシのような風味」のある果実。1983年に輸入され、栽培が始まるも糖度が上がらず、定着しなかったという。同大の高畑健教授が研究を進め、2017年には高糖度化の特許を取得。今も研究が進められている。

 試食会当日は、ペピーノの生果、(株)ヤマモトヤによるサンドウィッチ、JAあつぎによるジェラート、(株)アーバンによるジャムの4種類が用意され、参加者は味を確かめながら、商品イメージ・味・食感・価格・リピートなど7項目について真剣にアンケートに記入していった。


 高畑教授は「厚木市からの支援は本当にありがたい。厚木市でのブランド化しか考えていない。ワクワクするものを作りたい」とあいさつ。

 試食を終えた山口市長は「前回より甘くなっていて美味しく期待できる。ペピーノブームを厚木から発信できるように、その思いを共有していきたい」と話した。

 同プロジェクトは今年度の市農産物等ブランド化推進事業交付金に採択され、3カ年かけてブランド化を進めていく。

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

定員4倍の関心度

清川村

定員4倍の関心度

ニホンオオカミの講演会

4月25日

消防団員に訓練

愛川町消防

消防団員に訓練

本番さながらに

4月25日

厚木の3チームを応援

厚木の3チームを応援

荻運でスタンプラリー

4月25日

子育てしやすさPR

厚木市

子育てしやすさPR

移住・定住ガイドが完成

4月25日

独居の不安、電話で解消

独居の不安、電話で解消

清川村 ひまわりコール

4月25日

古民家彩るつるしびな

古民家彩るつるしびな

愛川町の古民家山十邸

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook