神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

厚木市交通安全の会連絡協議会の会長を務める 眞鍋 あゆみさん 厚木市林在住 46歳

公開:2025年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
眞鍋 あゆみさん

「母の目」で登下校見守る

 ○…真新しいランドセルを背負った新1年生が登下校するようになる4月は、いつも以上に児童の見守りに熱が入る。「1年生にとって、家と学校の往復はドキドキの連続。ドライバーの皆さんに安全運転をお願いするだけでなく、子どもたちにも『自分の身は自分で守る』ことの大切さを伝えたい」。13地区・約230人の会員と共に、地域の交通安全を陰日向から見守る。

 ○…会の役員を務めていたママ友に乞われて7年前に入会した。当時2人の娘は小学生と中学生。朝の立哨に向かうため、娘よりも早く家を出て交差点や横断歩道で黄色い旗を振った。元気良くあいさつしてくれる児童も多い中、「6年生くらいになると思春期でちょっと澄ました感じになっちゃって。そういうところで成長を感じられるのもうれしい」とほほ笑む。

 ○…自転車での行動範囲が広がる小学3〜6年生に向け、会では自転車ルールを学んだ児童に「自転車免許証」を交付する取り組みを続けている。これまでに5校で行い、約80人が免許証を受け取った。「誇らしそうにランドセルに付けてくれる子もいてやりがいを感じる。講習をきっかけに、親子で交通安全について考えてもらうきっかけになれば」。いつの日か厚木の全児童に免許証を手渡すことが目標だ。

 ○…働き方や男女の役割の多様化を受け、23年度に「交通安全母の会」から改称して男性会員も受け入れている。自転車用ヘルメットの着用努力義務など道交法も時代と共に変化する中、地域の交通安全への思いは強い。「家でも子どもたちと自転車の乗り方について話すことがある。でもお年頃の女子は前髪命。ヘルメットをかぶってくれるのはまだ先かな」と気をもむ日々だ。


高嶋ちさ子&加羽沢美濃~ゆかいな音楽界~

4月17日(木)厚木市文化会館大ホールで開催!楽しいトークとクラシックの魅力を存分に

https://x.gd/7VmjZ

<PR>

厚木・愛川・清川版の人物風土記最新6

眞鍋 あゆみさん

厚木市交通安全の会連絡協議会の会長を務める

眞鍋 あゆみさん

厚木市林在住 46歳

3月28日

森裏 秀行さん

本厚木駅南口のギャラリー悠で、3月27日から4月1日まで油彩画展を開く

森裏 秀行さん

愛川町半原在住 72歳

3月21日

染矢 敬一さん

3月22日から写真展を開く愛川山岳会の会長を務める

染矢 敬一さん

愛川町半原在住 67歳

3月14日

堀内 亜樹さん

3月29日にアミューあつぎでケアマネカフェを開く

堀内 亜樹さん

厚木市在住 47歳

3月7日

坂間 昌司さん

2024年度の神奈川県青少年育成功労者表彰を受けた

坂間 昌司さん

厚木市まつかげ台在住 76歳

2月28日

柳川 絹子さん

2月23日に田代運動公園で開かれる「てくてくマルシェ」を企画、運営する

柳川 絹子さん

愛川町半原在住 

2月21日

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

    0

  • 2月7日0:00更新

    0

  • 1月17日0:00更新

    0

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook