神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

タウンレポート 「金井古墳」で郷土史学ぶ 玉川小学校で公開授業

教育

公開:2021年7月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
金井古墳を説明する宝満さん(左)
金井古墳を説明する宝満さん(左)

 厚木市立玉川小学校(山口行子校長)で15日、校庭北側にある「金井古墳」について学ぶ公開授業が開かれた。6年生児童33人と玉川地区文化振興会員ら地域住民13人が6世紀の古墳時代後期に造られた古墳の話に耳を傾け、教科書には書かれていない地域の歴史について学んだ。

 授業は、児童らが社会科の歴史学習で学んだ古墳時代の内容を、自分の住む地域に置き換えて考える発展学習の位置付で実施。小学校にある古墳として、地域住民にも身近だったことから公開された。この日は、市文化財保護課の宝満龍之介さんと佐藤健二さんが講師を務めた。

 金井古墳は1号墳と2号墳の2基あったとされており、現在も石室の一部が見て取れる。1935年の校舎移転に合わせて発掘調査が行われ、直刀や丸玉、まが玉、鉄釘など数々の副葬品が出土した。1号墳は一部詳細不明とされているものの、2号墳は直径約24メートルの円墳で横穴式石室が確認されている。羨門(入口)から遺体を納める玄室までが10メートル以上あることから、「県下最大規模の石室をもつ古墳」と言われている。

 講師の宝満さんは、「厚木市内に古墳は何個あるでしょうか?」といったクイズを交えながら、古墳の特徴や役割を解説し、古墳時代の七沢地区周辺の様子も紹介した。また金井古墳から出土した鉄釘やガラス玉などの副葬品も披露。児童らは「古墳時代にガラスを加工する技術があったんですよ」といった話を興味深く聞き入っていた。

 授業を受けた福澤寿絃(ひさと)君は「いつも遊んでいる校庭のそばに古墳があるとは思わなかった。出土品が今もそのままの形で残っているのがすごい」と声を弾ませた。玉川地区文化振興会の杉山宣男会長(69)は、「あらためて地域を学ぶ良い機会になった」と感想を話した。

 同校では学んだ内容を児童らがまとめ、今後の授業に生かしていくという。

金井古墳の副葬品を見る児童ら
金井古墳の副葬品を見る児童ら

湘南ユナイテッドBC

みんなで地元バスケチームを応援しよう!

https://shonan-united.tstar.jp/

社会福祉法人すぎな会

グループホーム世話人を募集中♪

https://www.sugina.or.jp/

<PR>

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

こども科学賞作品展

こども科学賞作品展

アミューあつぎに500点

11月23日

クリスマスイルミ始まる

ぼうさいの丘公園

クリスマスイルミ始まる

11月22日

30mのツリーが登場

清川村

30mのツリーが登場

宮ヶ瀬を照らす光の祭典

11月22日

やまなみチケット発売開始

やまなみチケット発売開始

4公演セット券は6000円

11月22日

タップダンス編

みんなで楽しむ音楽の時間【5】 11月30日

タップダンス編

 タウンニュースホール

11月22日

ティータイムコンサート

11月24日

ティータイムコンサート

11月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月1日0:00更新

  • 9月20日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook