696人の力走に熱い声援 スポーツ
伊勢原駅伝 区間賞に比々多Vから3人
伊勢原駅伝競走大会(主催/市教育委員会・市体育協会)が1月20日、市総合運動公園で行われ、小学生対象のミニ駅伝と合わせて696人が参加し、健脚を競っ...(続きを読む)
1月25日
伊勢原駅伝 区間賞に比々多Vから3人
伊勢原駅伝競走大会(主催/市教育委員会・市体育協会)が1月20日、市総合運動公園で行われ、小学生対象のミニ駅伝と合わせて696人が参加し、健脚を競っ...(続きを読む)
1月25日
医療レポート
取材協力/伊勢原協同病院
「体調が悪いんだけど何科を受診をすればよいの?」や「診療科が多いのでどこに相談すればいいか分からない」など、誰もが一度は経験する悩み。そんな患者側の...(続きを読む)
1月25日
2月2日 JAいせはら本所
JAいせはら本所3階大会議室で2月2日(土)、医療講演会・高齢者がいつまでも動けるように『ロコモティブシンドロームの概念とその意義について』が開催さ...(続きを読む)
1月25日
教員が子どもたちに出張授業
東海大学医学部(下糟屋)の教員が1月19・20日、市内田中の子ども科学館(藤元康博館長)を訪れ、地域の小中学生を対象とした生物の観察実習を行った。...(続きを読む)
1月25日
▽比例選南関東ブロック1位で復活当選した。これまで16区内の駅頭や街頭に立ち、また意見交換会を行うなど積極的に住民の声を取り入れてきた。地元への想い...(続きを読む)
1月25日
▽6年間解散のない安定した参議院議員からくら替えして挑んだ総選挙。「政治家というのは手段であって目的ではない。実現したいもののために人生をかけるのが...(続きを読む)
1月25日
市がツイッター開始
伊勢原市は1月22日から「ツイッター」による情報提供を開始した。当面は災害情報や市内のイベント告知を中心に発信するという。市広報広聴課では「シティセ...(続きを読む)
1月25日
JAいせはら品評会
イチゴ・ミカンとも猛暑の影響
「フルーツの郷」として人気の伊勢原。代表的なフルーツの一つでもあるイチゴの最盛期を迎え、1月15日にはJAいせはら(山田信昭代表理事組合長)で品評会...(続きを読む)
1月25日
未就園児とお母さんのための 伊勢原八雲幼稚園
無料体験のご案内
さまざまな体験学習を通して情操教育を実践している伊勢原八雲幼稚園では未就園児と保護者を対象にした『なかよし教室』の参加を募っています。...(続きを読む)
1月18日
秋山さんに名誉市民の称号贈呈
新年最初の日曜日となった1月6日、恒例の消防出初式と新春市民の集いが総合運動公園内で開かれた。 400人が来場した新...(続きを読む)
1月18日
楽天会新年例会・花火大会に寄付も
市内最大級の親睦団体「楽天会」(関征四郎会長・116人)の新年例会が1月12日、市内東大竹の江戸一・照國で行われた。...(続きを読む)
1月18日
揚武館伊勢原道場で武道始め
市内板戸にある「揚武館伊勢原道場」(越地純雄館長)で1月12日、武道始めが行われ、関係者らおよそ100人が参加した。...(続きを読む)
1月18日
公衆衛生の向上へ 「活動知って」
伊勢原・秦野で活動する「さんろく会」(栗原千恵子代表)が今年度50周年を迎え、1月23日に秦野市内で記念式典が行われる。昨年6月には食育推進ボランテ...(続きを読む)
1月18日
積水ハウスの好評セミナー 1月19日(土)
相続に関するトラブルは、意外と多い。事前にしっかり準備をすることが大切だが、「具体的に何をしたら良いのかわからない」という人も多いのでは。そんな声に...(続きを読む)
1月11日
快適な生活は最適の靴選びから―
取材協力/靴のヨリズミ
新年の迎え、厳しい寒さが続く日々―。女性はブーツなどで出掛けることも増え、『足と靴のトラブル』も多発する時期なのだとか。...(続きを読む)
1月11日
大山阿夫利神社 筒粥神事
大山阿夫利神社(目黒仁宮司)の下社で1月7日、江戸時代から続くといわれる「筒粥神事」が執り行われた。その年の作物の出来や天候、経済の見通しなどを占う...(続きを読む)
1月11日
2月2日シティプラザで講演会
伊勢原シティプラザで2月2日(土)、福祉を育てる会主催の講演会『とうたんは車イス 生きるって楽しいよ』が開催される。時間は午後1時半から。...(続きを読む)
1月11日
伊勢原再生へ「黒子に徹する」
伊勢原市の副市長に、前総務部長の宍戸晴一氏(57歳)が1月1日付で就任した。任期は2016年12月31日までの4年間。本紙の取材に対し「市長の仕事を...(続きを読む)
1月11日
ロボット企業交流拠点ロボリンク神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html |
<PR>
<PR>