神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2013年1月11日 エリアトップへ

「明るく前に進めるよき年」 大山阿夫利神社 筒粥神事

文化

公開:2013年1月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
2人の神職が米粒を数えていった
2人の神職が米粒を数えていった

 大山阿夫利神社(目黒仁宮司)の下社で1月7日、江戸時代から続くといわれる「筒粥神事」が執り行われた。その年の作物の出来や天候、経済の見通しなどを占う伝統神事に、県内外の農・商・漁業関係者ら100人以上が参列した。

 筒粥神事は、大山の神饌田で収穫された米で作った粥をすくい、米粒の数で豊凶や気候などを占うというもの。2人の神職は、18個の竹筒で粥をすくい、形の崩れていない粒をそれぞれ数えていった。竹筒には米の早生(わせ)・中手・晩生(おくて)や大麦、蚕など18品種が記され、神職は粒の数をもとに各品種を1〜9で判定した。

 神事の結果をうけて目黒宮司は「平均が6以上と非常に高い。これだけ良い数字は今までに経験がない」と述べた。なかでも米が早生・中手・晩生ともに6〜7と高いことから「夏暑く、冬寒く、春はそよぐ。適切でめりはりのある四季が巡るのでは」と予測。さらに、経済状況について「人心が明るく一段上に行ける要素が強い」と指摘したうえで「非常に明るく前に進めるよき年になる」と総括した。
 




伊勢原版のローカルニュース最新6

認証35周年盛大に

国際ソロプチミスト伊勢原

認証35周年盛大に

4月18日

任意後見制度を学ぼう

任意後見制度を学ぼう

 5月22日 伊勢原シティプラザ

4月18日

係長級の人事異動に131人

伊勢原市役所

係長級の人事異動に131人

うち女性職員は34人

4月18日

昭和30年代の大山を発掘

伊勢原市観光協会

昭和30年代の大山を発掘

貴重な歴史映像を公開

4月18日

萩原市長が市政報告会

萩原市長が市政報告会

国会議員とも議論交わす

4月18日

街頭犯罪の発生状況

3月23日〜4月5日

街頭犯罪の発生状況

伊勢原警察署

4月18日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook