神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2013年1月18日 エリアトップへ

「救命体操」を出初式で初披露した市女性消防団の班長を務める 中野 眞弓さん 下糟屋在住 56歳

公開:2013年1月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
中野 眞弓さん

会津魂 伊勢原で

 ○…心肺蘇生の流れを分かりやすい振り付けで表現した「救命体操」。市の女性消防団員が救命処置に関心をもってもらおうと昨年考案、今月6日に行われた消防出初式で初披露した。当日は団員20人が参加し傷病者の意識確認、救急車を呼ぶ動作、胸骨圧迫、気道確保など一連の動作を全身で行った。「市民の皆さんの反応もよかった。全員が結束して本番に臨めた結果」と笑顔で振り返る。

 ○…女性消防団は2010年に発足。男性消防団員と異なり放水活動は行わず、各種講習で応急手当の仕方やAED操作を指導するなど、市民と直接対話する活動が中心。春と秋には防災を呼びかける啓発キャンペーンも行っている。地域貢献の思いで消防に携わり10年以上が経った。女性消防団の前身である女性防火指導員としても活躍、現在は班長として団員をまとめる。「周囲の協力があるからこうして活動できる。感謝でいっぱいです」

 ○…大河ドラマ・八重の桜の舞台で知られる福島県会津若松市の生まれ。高校まで地元で過ごし、就職を機に上京。23歳で結婚し、夫の転勤で伊勢原に移り住んだ。現在は夫、子どもと暮らす。趣味は旅行で国内だけでなく海外にも足をのばす。食事や芸能など「韓流」文化が好きで、韓国はお気に入りの国の一つ。「娘に海外旅行を誘われましたが、消防団の仕事もあるのでだいぶ先になりそうです」と語る。

 ○…1月28日には消防団の紹介をかねて自修館中等教育学校で救命体操を披露する予定。「女性消防団の仕事が増えてきた」とうれしそうだ。「今後は幼稚園でも体操をやりたいし、交通安全講習などにも参加できれば」と青写真を描く。健康には人一倍気を遣い、古傷のひざや腰をケアするための筋力トレーニングは週3回をノルマにしている。「地域に貢献していくためにも体が続く限り頑張りたい」―。真摯な姿勢が印象的だった。
 




伊勢原版の人物風土記最新6

宮村 進一さん

4月1日付けで伊勢原市教育委員会の教育長に就任した

宮村 進一さん

高森在住 62歳

4月18日

大平 聖也さん

伊勢原バッティングセンターでさまざまなイベントを企画する

大平 聖也さん

岡崎在住 28歳

4月11日

大西 博美さん

JICA海外協力隊として4月からエチオピアに派遣される

大西 博美さん

高森在住 54歳

4月4日

川上 道子さん

NPO法人たこ凧揚がれの代表を務める

川上 道子さん

高森台在住 73歳

3月28日

善本 正樹さん

「メンタルクリニックさとう」の理事長兼院長で相馬市で医療支援を続ける

善本 正樹さん

高森在住 59歳

3月21日

山口 貴裕さん

公立中学校の軟式野球部選抜チーム「伊勢原クラブ」の監督を務める

山口 貴裕さん

中沢中学校教諭 35歳

3月14日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook