神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2016年4月22日 エリアトップへ

善波に雨量計設置 集中豪雨に備えデータ公開

社会

公開:2016年4月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
雨量計が設置された備蓄庫、雨量観測マップ
雨量計が設置された備蓄庫、雨量観測マップ

 伊勢原市はこのほど、善波児童館(善波738)近くにある防災備蓄庫の屋根上に雨量計を設置した。近年の局所的大雨の増加などを受けての防災対策で、土砂災害などの避難勧告発令に役立てていくという。

右肩上がりの年間降水量

 伊勢原市の年間降水量の推移をみると、1994年から2014年にかけて、おおむね右肩上がりに増加。97年までは927㎜から約1300㎜を推移していたが、08年以降は1400㎜を上回っている。

 市内で発令された大雨警報は昨年度が5回、13年度・14年度ともに6回。特に13年4月6日に発生した集中豪雨では、1時間に80・5㎜と猛烈な雨を観測。住宅被害118件、道路被害29件、農道被害15件と大きな損害となった。近年全国各地で記録的大雨を観測しており、今年も警戒が必要だという。

 雨量計が新設された場所は、246号線沿いの土砂災害警戒区域内にあるため、避難勧告発令のための重要な判断材料となる。伊勢原市風水害ハザードマップによると、善波をはじめとした比々多地区には土砂災害警戒区域が13カ所存在。災害発生時に救援物資を運搬する主要道となる国道246号線の新善波トンネル付近も警戒区域に含まれており、迅速な避難勧告発令のためにも正確な雨量測定が求められていた。

雨量観測マップで確認を

 これまで市は、伊勢原消防署本部(伊勢原3丁目)、大山(茶湯寺北側)、成瀬中学校(高森2丁目)の3カ所に雨量計を設置し、各地の雨量データを観測・公開してきた。これらに善波を加えた4カ所の雨量計のデータを市民に有効活用してもらおうと、現在、市ホームページの防災ページには「いせはら雨量観測マップ」が掲載されている。マップには4カ所の時間雨量と累計雨量、消防本部での風速・気圧を10分間隔で更新。スマートフォンなどでも閲覧できるようになっている。

 市防災課担当者は「同じ市内でも地区によって降り方が違う。ハザードマップとあわせて確認して、いざという時に役立ててもらえたら」と話している。
 




樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

伊勢原版のトップニュース最新6

NHK会長賞に

陶芸家 村山恵子さん

NHK会長賞に

日本新工芸展で新境地

4月11日

「思い出の遊具残して」

坪ノ内 養国院

「思い出の遊具残して」

処分惜しむ園児の声で

4月11日

子育て、防災の拠点に

こどもみらいプラザ

子育て、防災の拠点に

4月1日より供用開始

4月4日

122人が人事異動

伊勢原市

122人が人事異動

部長級女性職員は18.4%

4月4日

エスコートゾーン設置

伊勢原駅横踏切内

エスコートゾーン設置

視覚障害者の横断を支援

3月28日

若手と市長が座談会

伊勢原市

若手と市長が座談会

職場環境の改善目指す

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook