神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2017年8月18日 エリアトップへ

謎解きで地域盛り上げる 市職員らがイベント企画

社会

公開:2017年8月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
今年2月に行われたイベントの様子
今年2月に行われたイベントの様子

 市立中央公民館で8月20日(日)、リアル謎解きゲーム「終わらない夏まつりからの脱出」が行われる。このイベントは、会場内に仕掛けられた謎を参加者が解いていくもの。市職員有志が中心となり結成された謎解きゲームイベント制作団体「Torenia(トレニア)」が企画から当日の運営まで行う。

 リアル謎解きゲームとは、会場内で手掛かりを入手して文字や暗号、カギのかかった箱など様々な謎を、ひらめきと行動力で解き、最終目標の達成を目指す参加型のイベント。昨今話題を集めており、観光地やテーマパーク、商業施設などで開催されている。

 今回の「終わらない夏まつりからの脱出」は、夏まつり会場へ向かう途中で妖怪の世界に迷い込んでしまったという設定。参加者は4〜6人で1グループとなり、協力しながら仕掛けられた謎を解き、異世界からの脱出を目指す。

 このイベントを企画しているのは、市職員有志を中心に結成された「Torenia」という団体。謎解きゲーム好きの仲間で、民間企業などが開催しているイベントに参加していたことからメンバーが集まった。


 同団体では3年程前から自分たちでもイベントを企画するようになり、昨年11月には大田小学校からの依頼で学校行事に合わせ、3年生の児童たちを対象に実施。今年2月の中央公民館まつりでは、一般向けの謎解きゲームを実施し、参加者から好評だったという。

 謎解きゲーム単独での開催は今回が初めて。同団体の石川浩一さんは「謎を解くことで、ひらめいた時の爽快感や仲間とのコミュニケーションの大切さを感じてほしい」と話す。

 参加者は8月19日(土)まで受付中。午前10時からと午後2時からの2回で、各回先着順60人。小学2年生以下は保護者の同伴が必要。

 申し込み・問い合わせは中央公民館/【電話】0463・93・7500

地域活性につなげたい

 現在およそ25人で企画・準備を進める同団体。ストーリーや謎の仕掛け、ポスター等も全てメンバーが手掛けている。大切にしているのは、「子どもも大人も楽しめる謎解き」であること。参加することで地域の魅力も再発見できる内容を心がけている。

 石川さんは「他の市では、地域活性イベントとしても活用されている。そんな風に今後発展させていければ」と話した。

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

伊勢原版のトップニュース最新6

NHK会長賞に

陶芸家 村山恵子さん

NHK会長賞に

日本新工芸展で新境地

4月11日

「思い出の遊具残して」

坪ノ内 養国院

「思い出の遊具残して」

処分惜しむ園児の声で

4月11日

子育て、防災の拠点に

こどもみらいプラザ

子育て、防災の拠点に

4月1日より供用開始

4月4日

122人が人事異動

伊勢原市

122人が人事異動

部長級女性職員は18.4%

4月4日

エスコートゾーン設置

伊勢原駅横踏切内

エスコートゾーン設置

視覚障害者の横断を支援

3月28日

若手と市長が座談会

伊勢原市

若手と市長が座談会

職場環境の改善目指す

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook