神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2018年1月26日 エリアトップへ

山王中学校 マナー横断幕を作成 生徒会とPTAが協力

教育

公開:2018年1月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
横断幕を手にする生徒会本部とPTA役員たち
横断幕を手にする生徒会本部とPTA役員たち

 市立山王中学校(和田勝久校長/671人)ではこのほど、生徒会本部とPTAが協力して「交通安全」と「携帯・スマートフォン」のマナーを記した横断幕を作成。1月17日に行われた全校集会で生徒にお披露目した。

 山王中学校の2大マナーとして生徒会本部が周知活動に力を入れる「交通安全」と「携帯・スマホ」マナー。

 全国的な普及に合わせて、同校でも携帯電話・スマートフォンの保有率が上昇しており、現3年生では8割以上の生徒がどちらかを保有しているという。さまざまなトラブル防止に向け、4年前に個人情報保護や使用時間などに関する「携帯・スマートフォン9つのマナー」が作成された。

 また、同校では全校生徒の約6割が自転車通学。登下校などのマナー向上をめざして、昨年、走行時や心構えに関する「交通安全7つのマナー」が作られたばかりだ。周知を進める生徒会活動に賛同し、PTAが予算を捻出。このほど横断幕が完成した。


 全校集会では、昨年決定されたイメージキャラクター「Phone boy」と共に横断幕が登場。生徒会長の永井元惟さんは「PTAの皆さまありがとうございます。マナーにはトラブルを未然に防ぐ思いが込められています。2つのマナーは誇りです。山王中の新たな伝統になってほしい」と呼び掛け、次期生徒会長の飯島龍太朗さんにその思いを託した。飯島さんは「2つのマナーは自分たちにとっても誇り。次の代に引き継ぐだけでなく、市内に広めていきたい」と話した。

 全校集会を終え、倉持茂PTA会長は「この2大マナーは保護者の思いでもあります。一人ひとり意識して守り続けていってほしい」とコメント。横断幕2組に加え、PTAではポスターも作成。校内に掲示され、今後も生徒会本部を中心に周知が進められる。

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

伊勢原版のトップニュース最新6

NHK会長賞に

陶芸家 村山恵子さん

NHK会長賞に

日本新工芸展で新境地

4月11日

「思い出の遊具残して」

坪ノ内 養国院

「思い出の遊具残して」

処分惜しむ園児の声で

4月11日

子育て、防災の拠点に

こどもみらいプラザ

子育て、防災の拠点に

4月1日より供用開始

4月4日

122人が人事異動

伊勢原市

122人が人事異動

部長級女性職員は18.4%

4月4日

エスコートゾーン設置

伊勢原駅横踏切内

エスコートゾーン設置

視覚障害者の横断を支援

3月28日

若手と市長が座談会

伊勢原市

若手と市長が座談会

職場環境の改善目指す

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook