神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2022年3月4日 エリアトップへ

吉川醸造 地元産米で日本酒を製造 「はるみ」の販路拡大へ

スポーツ

公開:2022年3月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
新商品をPRする合頭代表取締役(左)と杜氏の水野さん
新商品をPRする合頭代表取締役(左)と杜氏の水野さん

 市内唯一の酒蔵である吉川醸造株式会社(合頭義理代表取締役)がこのほど、伊勢原産米の「阿夫利清流米・はるみ」を原料にした日本酒「雨降〜THE SEA CHANGE〜」を商品化した。3月1日に市内神戸の同社でお披露目会が開催された。

 伊勢原市の新たな名産品や土産物の開発に取り組む「伊勢原うまいもの遺産創造委員会」(柏木貞俊会長)とJA湘南は、伊勢原産の米を活用した新商品を開発し、米の販路拡大につなげられないかと検討する中で、同社が以前、所属するシマダグループの社内企画でコシヒカリを使った日本酒を試験的に製造した経験があったことから、委員会からの依頼を受け商品化を進めた。

 今回使用した伊勢原産の「阿夫利清流米・はるみ」約210kgは、飯に炊くための米。通常日本酒作りには酒米を使用する中で、飯米を使った酒造りは全国的にも珍しい取り組み。同社杜氏の水野雅則さん(44)によると、「飯米は酒米と違ってアミノ酸が多く、お酒にすると濁りが出て、雑味が際立ってしまう。そのため通常より低温の10℃で仕込み、雑味を無くし、米の旨味を引き出した」という。

 ネーミングの由来について合頭代表取締役はは、「はるみの由来である『晴れた海』と、飯米を日本酒に使うという新たな発想を表現するため、『大転換』の意味を持つ『SEA CHANGE』と命名した」と話す。

 同社によると、今回製造したのは500本で、150本を販売し、残りは熟成させるほか、市に寄贈する予定だという。JA湘南の續橋基生係長は「日本酒を通じて、伊勢原産米の魅力が広く伝われば、販路が拡大し生産者さんにも還元できる」と期待を寄せていた。

 今後について水野さんは「今回の経験を活かし、今後も伊勢原産米を使った新たな日本酒の開発につなげていけたら」と話した。

 雨降〜THE SEA CHANGE〜は、720ミリリットルで1本1750円(税込)。同社直売所や市内酒販店で販売中。

 またこの日は同グループの島田成年代表取締役C.E.Oが、2021年11月に紺綬褒章を受章したことを受け、高山松太郎伊勢原市長が褒章の伝達を行った。島田氏は一昨年12月に、伊勢原市まちづくり市民ファンド寄附金として1000万円を市に寄付した功績により褒章が授与された。




伊勢原版のトップニュース最新6

救急活動にマイナ保険証

伊勢原市消防

救急活動にマイナ保険証

導入に向け実証事業継続

4月18日

紙おむつ等支給へ

伊勢原市

紙おむつ等支給へ

子育て世帯の負担軽減

4月18日

NHK会長賞に

陶芸家 村山恵子さん

NHK会長賞に

日本新工芸展で新境地

4月11日

「思い出の遊具残して」

坪ノ内 養国院

「思い出の遊具残して」

処分惜しむ園児の声で

4月11日

子育て、防災の拠点に

こどもみらいプラザ

子育て、防災の拠点に

4月1日より供用開始

4月4日

122人が人事異動

伊勢原市

122人が人事異動

部長級女性職員は18.4%

4月4日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook