伊勢原市議会(八島満雄議長)の2022年3月定例会一般質問は、3月17日(木)、18日(金)、22日(火)の3日間で行われる。
開始時間は各日とも、午前9時30分から。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、従来は1人あたり60分以内(答弁含む)だった1人あたりの持ち時間は、45分以内(同)。
傍聴のほか、市議会ホームページで生中継が配信され、終了後6日程度(土、日、祝日を除く)で、録画配信も行われる。
質問者の割り振り、主な質問事項は次の通り(敬称略)。
※ ※ ※
■山田昌紀(いせはら進誠会)
▽本市における文化財及び歴史文化遺産の効果的な発信・活用について
■中山真由美(公明党いせはら)
▽子育て支援の拡充について
▽新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
■夛田嚴(創政会)
▽伊勢原市キャッシュレス決済ポイント還元事業について
▽大山観光振興について
■長嶋一樹(創政会)
▽本市の教育行政について
▽有害鳥獣等の対策について
■小沼富夫(創政会)
▽本市の地籍調査について
▽地域福祉計画と地方再犯防止推進計画について
■舘大樹(創政会)
▽(仮称)郷土資料館整備事業について
■今野康敏(公明党いせはら)
▽学校教育について
▽地域防災力の強化について
■橋田夏枝(いせはら未来会議)
▽ポストコロナ社会における公共施設の在り方について
■大垣真一(創政会)
▽市民に優しい行政窓口の実現に向けて
▽がん検診受診率の向上に向けて
■大山学(創政会)
▽板戸川の浸水対策について
▽小中学校のタブレット端末について
■米谷政久(創政会)
▽「地域の産業が盛んなまちをつくる」について
■土山由美子(神奈川ネットワーク運動・伊勢原)
▽みどりの食料システム戦略について
▽福祉有償運送運転者講習について
■宮脇俊彦(日本共産党伊勢原市会議員団)
▽東富岡611番地の盛土問題について
▽デジタル化について
▽第6次総合計画について
■越水崇史(光風会)
▽森林の環境・状況について
■相馬欣行(いせはら未来会議)
▽愛甲石田駅南口の役割と対応について
▽子どもたちが安心して通える通学路の安全対策について
■安藤玄一(いせはら未来会議)
▽糖尿病にならないための生活習慣について
▽児童・生徒の健康づくりについて
■川添康大(日本共産党伊勢原市会議員団)
▽GIGAスクール構想の課題について
▽栗原バス停留所周辺の土地問題について
以上