神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2024年6月21日 エリアトップへ

大田地区土地改良区 米の種もみを直播 省人や効率化に期待

社会

公開:2024年6月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
田んぼに直播する様子
田んぼに直播する様子

 市内下谷の大田地区土地改良区内ほ場で6月6日、米の種もみを背負い式の散布機で直播する実証実験が行われた。稲作の作業効率化などを目的にした取り組みで、県下23の土地改良区で初の試み。

 水田直播研修会と称して行われた同取り組み。この日は同改良区の会員や市内外の農業従事者、湘南地域県政総合センターの職員ら30人ほどが参加。県内で生産されている品種「はるみ」の種もみに農薬などをコーティング処理済みした種を散播した。同改良区の担当者によれば、稲づくりの作業など時間短縮になり、田植えの工程を減らすことができ、省人化や農業従事者の高齢化、担い手不足の対策につながるという。また同様の方法は「全国的に広がりを見せている」と話している。

 今回の実証実験は10アールの水田2カ所。代掻きを行った後に水を抜き、少し水が残った田んぼ1カ所あたり約2・5kgのコーティングした種もみを直播した。同改良区では1週間ごとに稲の生育の様子などを観察し、記録に残していく。「まだ誰も直播の稲を見たことがないので、秋に良い結果がでればうれしい。一定の効果が認められれば作業の効率化が進み、高齢化対策改善の一助になるはず」と期待を寄せている。

 同改良区では、農業従事者の高齢化や担い手不足の対策として、農業用ドローンを導入。農薬散布などですでに活用されていることから、今後はドローンによる種の散播も視野に入れ検証を行っていく。

伊勢原版のトップニュース最新6

アプリで介護予防

伊勢原市

アプリで介護予防

ポイントを電子マネーに

6月28日

電子書籍 導入は16自治体

本紙独自県内調査

電子書籍 導入は16自治体

蔵書数、利用数に課題も

6月28日

プロジェクト第2弾始動

日本酒「旋」

プロジェクト第2弾始動

約40人が参加して田植え

6月21日

米の種もみを直播

大田地区土地改良区

米の種もみを直播

省人や効率化に期待

6月21日

能狂言親子教室スタート

能狂言親子教室スタート

大山の伝統文化継承へ

6月14日

初の五輪出場に内定

競泳自由形眞野秀成選手

初の五輪出場に内定

「自己新で決勝めざす」

6月14日

廃食油をリサイクルしバイオディーゼル燃料を製造

㈱鈴木油脂は県内唯一の動物性食用油脂製造工場・食用廃油のリサイクル工場です

http://suzuki-oil.co.jp

<PR>

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook