神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2024年6月21日 エリアトップへ

日本酒「旋」 プロジェクト第2弾始動 約40人が参加して田植え

社会

公開:2024年6月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
6月9日に実施された田植えの様子
6月9日に実施された田植えの様子

 加藤花園(下糟屋・加藤重治代表)の水田で6月9日、約40人が参加し、酒造好適米「五百万石」の田植えが行われた。これは同園の三上繭さんと黄金井酒造(厚木市)、地域おこしなどの事業を行う「TSUMIKI」(厚木市・酒井涼旦郎代表)が連携した「厚木・伊勢原酒米プロジェクト」の一環。昨年に続き第2弾の日本酒造りが始まった。

 同プロジェクトは丹沢の麓に位置する黄金井酒造が地元の米や水を用いた地酒を造ってみたいとの思いから始まった。しかし、近隣では酒米を生産する農家がなく、これまでは他県から仕入れを行っていた。

 そんな中、厚木市などで活動する「TSUMIKI」の酒井さん、市内で花き栽培を中心に営む加藤花園の三上繭さんらの協力が得られ、2年ほど前からプロジェクトが本格的にスタートした。

 昨年6月には40アールの田に五百万石の苗を植え、10月には約1・2トンの米を収穫。仕込みにあたりこの酒造りを全国に発信しようとクラウドファンディングで寄付を募り今年5月に完成。「旋(TSUMUJI)」と名付けられ、2000本(720ml、税込み1980円)の販売を開始した。

 田植え当日、同園に集合した参加者らを前に酒井代表が4年程前から始まったプロジェクトの経緯などを説明、「最初の2年は酒米の農家が見つからなかったが、加藤花園の協力で動き出せた。この先、10年、20年と続くプロジェクトにしていきたい」と述べた。製造された「旋」は、つむじ風のように多くの人を巻き込み、モノづくりをしていくとの思いが込められたという。

 黄金井酒造の黄金井陽介専務は「5月にリリースした旋は、順調に販売が進んでいる。去年よりも収穫が増えれば」と期待を込める。三上さんからこの日のスケジュールや田植えの仕方の説明を受けた参加者らは、裸足や靴下で水田に入り、数本の苗を手に、慎重に植えていった。

 今後は夏に雑草取り、9月末か10月初旬には稲刈り体験などを予定。三上さんは「田植えには昨年の倍以上の方が参加してくれた。今年も美味しくできるように育てたい」と語った。

伊勢原版のトップニュース最新6

アプリで介護予防

伊勢原市

アプリで介護予防

ポイントを電子マネーに

6月28日

電子書籍 導入は16自治体

本紙独自県内調査

電子書籍 導入は16自治体

蔵書数、利用数に課題も

6月28日

プロジェクト第2弾始動

日本酒「旋」

プロジェクト第2弾始動

約40人が参加して田植え

6月21日

米の種もみを直播

大田地区土地改良区

米の種もみを直播

省人や効率化に期待

6月21日

能狂言親子教室スタート

能狂言親子教室スタート

大山の伝統文化継承へ

6月14日

初の五輪出場に内定

競泳自由形眞野秀成選手

初の五輪出場に内定

「自己新で決勝めざす」

6月14日

廃食油をリサイクルしバイオディーゼル燃料を製造

㈱鈴木油脂は県内唯一の動物性食用油脂製造工場・食用廃油のリサイクル工場です

http://suzuki-oil.co.jp

<PR>

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook