神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2024年8月23日 エリアトップへ

市立図書館 ラッピング車が稼働 配送車への採用は県内初

社会

公開:2024年8月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
ヨシタケシンスケ氏の図案
ヨシタケシンスケ氏の図案

 茅ヶ崎市出身の絵本作家、ヨシタケシンスケさんのデザインが施されたラッピング車両が8月9日から、伊勢原市立図書館の配送車として新たに稼働を始めた。同車両が本の回収として活用されるのは県内初。

 伊勢原市立図書館は小田急線伊勢原駅の自由通路にある「駅窓口センター」内にブックポストを設置。利用者の利便性を鑑み、図書館で借りた本の返却先になっている。ポストに返却された本の回収は以前から、図書館の窓口業務などとともに業務委託した事業者が行ってきた。

 市は今年度から株式会社図書館流通センター(TRC)と新たな業務委託を始めたことから、同社が導入してるサービスである「軽自動車の移動図書館車LiBOON」を市立図書館の配送車として活用することを決めた。

 配送車は週に2回、火曜日と金曜日にポストから返却された本を回収。配送車にはひらがなで「いせはらしりつとしょかん」の名前が入っていることから同図書館では「市民の皆さんの目に触れる機会を増やし、より多くの方に図書館を利用していただくきっかけになれば。図書館イベントなどにも活用できるのでは」と利用者増へ期待を寄せている。


 市立図書館によればブックポストの利用は年間1万冊。2023年の図書館での個人貸し出し数約50万冊(図書、雑誌含む)と比べると微々たるものだが、「図書館は貸し出しと返却の継続性が大事。今後も多くの方に利用してもらえるよう努力していく」と語る。

児童書の貸し出しが増加

 市立図書館が開館したのが1989年。個人図書の一般貸し出し数は年々減少しているものの、児童書の貸し出しはコロナ禍を経て増加。昨年度は過去最高の24万冊を超えた。同館は「読書マラソン大会」や「おすすめ本3冊セット」が、利用者のニーズにあったのではと分析する。

伊勢原版のトップニュース最新6

救急活動にマイナ保険証

伊勢原市消防

救急活動にマイナ保険証

導入に向け実証事業継続

4月18日

紙おむつ等支給へ

伊勢原市

紙おむつ等支給へ

子育て世帯の負担軽減

4月18日

NHK会長賞に

陶芸家 村山恵子さん

NHK会長賞に

日本新工芸展で新境地

4月11日

「思い出の遊具残して」

坪ノ内 養国院

「思い出の遊具残して」

処分惜しむ園児の声で

4月11日

子育て、防災の拠点に

こどもみらいプラザ

子育て、防災の拠点に

4月1日より供用開始

4月4日

122人が人事異動

伊勢原市

122人が人事異動

部長級女性職員は18.4%

4月4日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook