神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2025年4月11日 エリアトップへ

坪ノ内 養国院 「思い出の遊具残して」 処分惜しむ園児の声で

社会

公開:2025年4月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
移転した遊具で遊ぶ幼児ら(中央が宇都宮住職)
移転した遊具で遊ぶ幼児ら(中央が宇都宮住職)

 市内坪ノ内にある大乗山養国院(宇都宮昌徳住職)の境内の一角に、幼児用の遊具がお目見えした。これは、宇都宮住職が理事長を務めていた相模原市の中和田幼稚園(齋藤淑子園長)が3月31日で閉園となったことから移転したもの。

 同幼稚園は1966年4月、「正しく 強く のびのびと」を掲げ、創立者の願いであった仏教の教えのもと、「自立と慈悲深い心、思いやりと感謝の心を忘れずに」をモットーに、明るく健やかな仏教情操教育による園児の育成に力を注いできた。

 しかし、少子化や認定こども園のニーズの高まりなど、子育て環境の変化の波を受けて3年前に閉園が決定。このたび3月末をもって59年間の歴史に幕を閉じた。

 閉園にあたり、遊具が廃棄処分されることを知った同園最後の卒園生7人の園児や保護者らから、「思い出がたくさん詰まった遊具がなくなってしまうのが寂しい」と処分を惜しむ声が上がった。そこで先代理事長から後を託され、8年前から同園の理事長を務めてきた宇都宮住職が「子どもたちの思いを少しでもかなえられるなら」と養国院で引き取ることを決めた。


 遊具の移転については、ブランコや滑り台などの大型遊具は運ぶことが困難であることから断念。かろうじて軽トラックで運べる小型の遊具のみを引き取ることにしたという。また遊具は、長年にわたって多くの園児に愛されてきたため、塗装の劣化などがあったが、移転にあわせて塗りなおした。

 宇都宮住職は「寺は敷居が高いと思われがちなので、気軽に遊びに来てほしい。この後鉄棒も移転させる予定なので、多くの方に足を運んでもらい、寺の存在を知ってもらえたらありがたい」と話す。

 齋藤園長は「昭和の時代から園や園児たちを守ってきた遊具たちが、伊勢原の地で、新たに地域の方に利用していただけるのはうれしい。卒園児たちも学び、触れていた遊具を懐かしむことができるので喜んでくれるのでは」と語った。

伊勢原版のトップニュース最新6

救急活動にマイナ保険証

伊勢原市消防

救急活動にマイナ保険証

導入に向け実証事業継続

4月18日

紙おむつ等支給へ

伊勢原市

紙おむつ等支給へ

子育て世帯の負担軽減

4月18日

NHK会長賞に

陶芸家 村山恵子さん

NHK会長賞に

日本新工芸展で新境地

4月11日

「思い出の遊具残して」

坪ノ内 養国院

「思い出の遊具残して」

処分惜しむ園児の声で

4月11日

子育て、防災の拠点に

こどもみらいプラザ

子育て、防災の拠点に

4月1日より供用開始

4月4日

122人が人事異動

伊勢原市

122人が人事異動

部長級女性職員は18.4%

4月4日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 令和七年度当初予算決まる

    もっと、伊勢原をいいまちに。(令和7年第1回定例会) 県政報告Vol.66

    令和七年度当初予算決まる

    神奈川県議会議員 渡辺のりゆき

    4月11日

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook