意見広告・議会報告
綾瀬と県をつなぐ原動力【4】 県政報告 皆で一緒に生き支えあう地域社会の実現と明日を担う人づくり 神奈川県議会議員 つなしま洋一
◎妊娠・出産・育児の切れ目ない支援と子育てを支える社会環境の整備
妊娠・出産包括支援推進事業展開や、結婚・妊娠・出産・育児に関する情報・知識の提供、家庭と地域や企業、NPO等との連携による「かながわぐるみ」の子ども・子育て支援実施、ニーズに応じた幼児期教育と保育提供、幼稚園教諭や保育士及び保育教諭確保と育成、多様な子育て支援充実、待機児童対策推進、子どもの育ちの場の提供等、子ども・子育てを支える社会環境整備に取組みます。
◎高齢者や障がいのある人などが地域でその人らしく暮らせる保健福祉の充実
介護保険制度の円滑な運営と適切なサービス提供、地域包括ケアシステム構築、認知症の人や家族等へ総合的支援等の高齢者保健福祉の充実を図り、障がいのある人が地域でその人らしく暮らせる支援のため、「すまい」の確保と福祉・医療サービスの充実、県立障害福祉施設での障がい者支援、神奈川県総合リハビリテーションセンター再整備及び地域支援機能強化等を推進しています。
◎地域における保健・医療体制の整備と人材の育成・確保・定着
病床機能分化・連携や在宅医療推進、医師育成と確保及び定着対策推進、総合的救急医療体制整備と充実、県立病院機能整備等による地域医療体制整備と充実、県立がんセンター機能強化等によるがん医療提供体制の充実、医薬品等の品質・安全確保と適正使用、最先端医療追求、保健・医療・福祉人材育成と確保及び定着対策と養成の充実、現任者教育充実と専門性向上等に取組んでいます。
◎新しい公共の担い手と地域課題の解決に向けた多様な主体による協働の推進
多様な主体による協働の推進として、県指定NPO法人や認定NPO法人の取得促進や取得後支援、「かながわボランタリー活動推進基金21」を活用した補助や成長支援事業、「かながわコミュニティ・カレッジ」を通じた人材育成等ボランタリー活動支援、NPO法人と県や企業及び大学等の多様な主体との連携推進と協働促進、オープンガバメント促進等を推進しています。
◎生きる力を身につける確かな学力の向上と時代や社会の変化に対応した多彩な教育活動の推進
時代や社会変化に対応した学び推進のため、国際化対応教育や科学技術・情報通信技術進展に対応した教育推進、これからの社会に応じた専門教育推進、地域社会教育力活性化や地域教育コミュニティーづくり推進、県民の学びを支える生涯学習環境充実のため、生涯学習深化と成果活用及び情報提供とネットワークづくり、県立社会教育施設等の生涯学習機能充実に取組んでいます。
![]() |
|
|
|
|
|
|