神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
愛川・清川版 2025年4月2日 水曜日 エリアトップへ

2012年7月の記事一覧

  • ルール守って安全に

    ルール守って安全に

    愛川町で啓発キャンペーン

     夏の交通事故防止運動期間に合わせ7月15日、町内の主要交差点や大型商業施設前で啓発キャンペーンが行われた。  この日は...(続きを読む)

    7月20日号

  • 宮大工の手で復活

    宮大工の手で復活

    修繕終え厚木神社で例大祭

     厚木神社(厚木市厚木町)で7月13日から15日まで、大規模修繕後初となる例大祭が開かれた。  これまでの本殿は昭和2年...(続きを読む)

    7月20日号

  • 地域に実のある奉仕を

    地域に実のある奉仕を

     ▼自身2度目の会長職となる。その活動の柱には地域に実のある奉仕、クラブ内の世代交代への土台づくり、会員増強の3つを掲げる。また、クラブの維持や活動の...(続きを読む)

    7月20日号

  • みんな一緒に、力合わせ

    みんな一緒に、力合わせ

     ▼「人数が少ないなりに、力を合わせて、一丸となって活動していきたい」と第一声。現在、会員数は12名。会員増強と維持を課題としながらも、創立から16年...(続きを読む)

    7月20日号

  • 水しぶきに大声援

    水しぶきに大声援

    田代運動公園で水泳大会

     シーズンの幕開けを飾る「2012年愛川町中学校水泳大会」(主催/愛川町水泳協会、後援/町教育委員会)が7月14日、愛川町の田代運動公園プールで開かれ...(続きを読む)

    7月20日号

  • 費用を抑えた葬儀をご提案

    家族葬なら18万円から(税別)

    費用を抑えた葬儀をご提案

    事前相談・見積無料   神奈川福祉葬祭

    豊富なプラン  「全てのお客様に安心のご葬儀を」を掲げる神奈川福祉葬祭。多種多様なプランの中から、その人に...(続きを読む)

    7月20日号

  • 土砂災害に備え

    土砂災害に備え

    福祉作業所で避難訓練

     愛川町角田にある社会福祉施設「ありんこ高峰作業所」で6月25日、土砂災害(土石流)避難訓練が行われた。  施設の職員と...(続きを読む)

    7月20日号

  • 政治から見る生麦事件

    政治から見る生麦事件 政治

    松沢前知事が新著

     前神奈川県知事の松沢成文氏がこのほど、自著「生麦事件の暗号」(講談社)を出版した。  生麦事件は、幕末の鶴見で起きた歴...(続きを読む)

    7月20日号

  • なでしこを皆で応援しよう

    なでしこを皆で応援しよう スポーツ

    厚木市でパブリックビューイング

     厚木市出身の大儀見(おおぎみ)(旧姓永里)優季選手がメンバーに選ばれたロンドン五輪の女子サッカー。  地元の選手を応援...(続きを読む)

    7月20日号

  • 管巻き唄を後世へ

    タウントピックス

    管巻き唄を後世へ

    町民謡保存会が伝承活動

     愛川町民謡保存会(小島秀也会長)が町指定無形民俗文化財「管巻き唄」の伝承に向けて活動を進めている。当面の目標は10月に行われる「ラビンプラザまつり」...(続きを読む)

    7月20日号

  • 沖田 昌勝さん

    宮ヶ瀬湖で案内係として活動する

    沖田 昌勝さん

    清川村宮ヶ瀬在住 67歳

    肩書きは、案内係  ○…宮ヶ瀬湖は鳥居原・宮ヶ瀬湖畔・ダムサイトと大きく3つに分かれる。広大...(続きを読む)

    7月20日号

  • 昆虫は「樹液」がお好き

    昆虫は「樹液」がお好き

    町郷土資料館で企画展

     愛川町郷土資料館で、7月20日(金)から8月31日(金)まで企画展「樹液酒場の昆虫たち」が開かれる。期間中は昼夜に分けて樹液に集まる里山の昆虫を標本...(続きを読む)

    7月20日号

  • 白崎さんがグランプリに

    創作絵本のコンテスト

    白崎さんがグランプリに

     県職員で県立愛川高校に勤務する白崎裕義さんが第6回「KFS創作絵本グランプリ」でグランプリを受賞した。  同賞は、講談...(続きを読む)

    7月6日号

  • 昔の宮ヶ瀬 絵はがきで復活

    昔の宮ヶ瀬 絵はがきで復活

    観光案内所で発売中

     清川村の宮ヶ瀬水の郷観光案内所で6月からオリジナル絵はがきの販売が始まっている。宮ヶ瀬を訪れる観光客からたびたびリクエストがあり、その声に応える形で...(続きを読む)

    7月6日号

  • 関東の三頭獅子舞が一堂に

    関東の三頭獅子舞が一堂に

    町郷土資料館で企画展示

     神奈川県指定無形民俗文化財の「三増の獅子舞」の演舞が7月15日(日)、愛川町三増の諏訪神社境内で行われる。  当日は、...(続きを読む)

    7月6日号

  • 県が企業体と契約を締結

    愛川メガソーラー事業

    県が企業体と契約を締結

     神奈川県は6月26日、かながわスマートエネルギー構想の一環として進めている愛川メガソーラー事業のついて、飛島建設(株)、合同電気工事(株)、(株)ケ...(続きを読む)

    7月6日号

  • 短冊に願いこめて

    短冊に願いこめて

    中津公民館で七夕飾り

     愛川町中津公民館で7月1日、社会教育施設ボランティアびっくり箱が主催の七夕イベントが企画され、地域の小学生21人が参加した。...(続きを読む)

    7月6日号

  • 小松さんが全国へ

    小松さんが全国へ

    定通制体育大会

     愛川町在住の小松千咲さんが8月に小田原市で行われる全国高等学校定時制通信制体育大会のバドミントン競技に出場する。  小...(続きを読む)

    7月6日号

  • 宮ヶ瀬にハンモック

    宮ヶ瀬にハンモック

    貸し出し事業スタート

     宮ヶ瀬の観光振興にまた1つ新たなアイテムが加わった。自立式・ポータブルタイプのハンモックだ。  貸し出しは1日レンタル...(続きを読む)

    7月6日号

  • 認知症の講演会

    参加無料

    認知症の講演会

    7月12日(木)午後6時半〜

     厚木医師会女性医師部会(新藤裕実子会長)は、7月12日(木)に認知症をテーマにした講演会を開く。会場は厚木市中町のレンブラントホテル厚木(旧ロワジー...(続きを読む)

    7月6日号

  • 一年の成果を発表

    一年の成果を発表

    町民活動応援事業

     あいかわ町民活動サポートセンターの登録団体による活動発表会が6月30日に町役場庁舎分館会議室で開かれた。  これは昨年...(続きを読む)

    7月6日号

  • 災害への備え進む

    災害への備え進む

    町社協がマニュアル作成

     愛川町社会福祉協議会は6月26日、大規模災害発生時に被災者とボランティアとの窓口機関として設置するボランティアセンターの設置・運営マニュアルが完成し...(続きを読む)

    7月6日号

  • 家族連れで賑わう

    家族連れで賑わう

    あいかわ公園で記念イベント

     県立あいかわ公園内にある工芸工房村と愛川町郷土資料館の入館者がどちらも20万人を達成したことを受け、6月24日に記念イベントが開かれた。...(続きを読む)

    7月6日号

  • 愛川LC新体制に

    愛川LC新体制に

     愛川町で活動する奉仕団体愛川ライオンズクラブの新年度役員人事がこのほど発表された。任期は7月1日から来年6月30日までの1年間。新役員は次の通り(敬...(続きを読む)

    7月6日号

  • 東日本大震災義援金

    東日本大震災義援金

    敬称略

    愛川町社会福祉協議会 ▼神奈川土建愛川分会・中津分会/4万2135円 ※町社協は共同募金会...(続きを読む)

    7月6日号

  • 歩いて広域避難場所へ

    歩いて広域避難場所へ

    大規模災害を想定し宮本区が実施

     愛川町半原の宮本区自主防災組織(小倉理男区長)が7月1日、大規模災害を想定し緊急避難場所から広域避難場所への移動訓練を行った。同区が自主的に企画した...(続きを読む)

    7月6日号

  • スペインの写真展に出品

    スペインの写真展に出品

    愛川高・宮本知保教諭

     スペインのマドリッドで開かれている国際的な写真芸術展「フォト・エスパーニャ」に県立愛川高校美術科の宮本知保教諭の作品が出品されている。カラープリント...(続きを読む)

    7月6日号

  • 小林 利彦さん

    7月15日に奉納舞を行う三増の獅子舞保存会会長

    小林 利彦さん

    愛川町三増在住 68歳

    獅子舞の歴史感じて  ○…県指定無形民俗文化財の「三増獅子舞」。正確な記録は残されていないが...(続きを読む)

    7月6日号

  • 最年少で代表候補

    男子バスケ

    最年少で代表候補

    厚木市出身の角野さん

     厚木市旭町出身の高校1年生、角野(すみの)亮伍さんがこの度、バスケットボール男子日本代表候補に史上最年少で選出された。男子バスケはロンドン五輪の予選...(続きを読む)

    7月6日号

  • 1

あっとほーむデスク

  • 1月25日0:00更新

    0

  • あっとほーむデスク

    1月15日0:00更新

    0

  • 8月14日0:00更新

    0

愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2019年5月1日号

お問い合わせ

外部リンク