神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2017年11月10日 エリアトップへ

DJとして、まちおこしイベントの企画に携わった 仲山 慶さん 大滝町在住 36歳

公開:2017年11月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
仲山 慶さん

平日酒屋、週末DJ

 ○…歩行者天国となった千日通りの一角。ご当地グルメに酒、古着や古本を求める老若男女でごった返していた。その中心「酒のデパート ヒトモト」の店先に設置されたDJブース。そこから流れる軽快な音楽に、道行く人が吸い寄せられる。皆、体を揺らしながらその心地よい空間に酔いしれていた。「笑顔があふれた楽しい時間になった」と喜んだ。

 ○…高校まで水泳一筋だった青年にDJを志すきっかけを与えたのは、先輩に連れられていったクラブ。DJがかける音楽を、その場にいた人たちが大合唱している姿を見て「衝撃だった。これだけ人を盛り上げるDJという仕事に魅かれた」。すぐに機材を揃え、練習を始開始。ネットが全く普及していない時代。深夜ラジオにかじりつき、良いと思った曲があればすぐに買いに行く毎日を送った。そして2007年にCDを出し、同年にフジロックにも出演した。「体が震えた」と当時を思い出す。

 ○…DJという職業に着目されがちだが「メーンは酒屋なんです」とはにかむ。酒屋の息子として生まれ、純粋に酒が好きだ。大学を出てすぐに都内の百貨店で酒を売る仕事に就いた。その後、実家を継ぐために帰郷。物心ついた時から親や祖父母が働く背中を見てきただけに継がないという選択肢はなかったという。平日は酒屋、週末はDJ―。「周りの目を気にすることもあったが、中途半端にできない」と、”本気で”2足のわらじを履く。今回のイベントで店先にブースを設置したのも、DJとしての仕事に誇りを持っているからこそだ。

 ○…2つの共通点は「人をつなげる力」。2年ほど前から市内の飲食店を借りて、音楽と日本酒を融合させた催しを手掛ける。「心を解放させ、コミュニケーションの後押しをしてくれる」。イベントの度に実感する。「これからも酒と音楽をつなげる機会を作っていきたい」と意気込んだ。

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

遠谷 政史さん

三浦ゴスペルフェスティバルの実行委員長を務める

遠谷 政史さん

東京都在住 53歳

4月11日

川村 崇子さん

「笑い療法士」を名乗り、出前講演を精力的に行っている

川村 崇子さん

横須賀市佐島在住 69歳

4月4日

正垣(しょうがき) 孝晴さん

近代化遺産を地盤工学の視点から調査・保全を続ける

正垣(しょうがき) 孝晴さん

横須賀市本町在住 71歳

3月28日

中山 柚希(ゆずき)さん

女性ライフクリエイターによるプロジェクトチーム「C*(シーアスター)」の代表・プロデューサーを務める

中山 柚希(ゆずき)さん

横須賀市秋谷出身 32歳

3月21日

毛利 邦彦さん

横須賀の歴史検証などをテーマに活動する「毛利塾」を主宰する

毛利 邦彦さん

横須賀市汐入町在住 77歳

3月14日

浜田 和幸さん

しらかばこども園園長で、2月に若者の自立援助ホームを立ち上げた

浜田 和幸さん

横須賀市浜見台在住 65歳

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第41回 横須賀編【7】文・写真 藤野浩章

    4月4日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook