神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2018年2月9日 エリアトップへ

スカジャン「発祥の地」 ドブ板商店街が名乗り

経済

公開:2018年2月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
ブームに左右されることなくスカジャンを販売し続けている専門店がドブ板にはいくつもある
ブームに左右されることなくスカジャンを販売し続けている専門店がドブ板にはいくつもある

 スカジャンの元祖は横須賀・ドブ板通り─。

 スカジャン製作・販売の店舗が居並ぶドブ板通り商店街が2月12日(祝)、「発祥の地」を宣言するイベントを行う。上地克明横須賀市長、小泉進次郎代議士らが愛用のスカジャンを身にまとって名乗りを上げる。

 会場となるドブ板通りのイベント広場では、スカジャンの販売を行うほか、記念撮影スポットも設ける。

 若い世代を中心に人気再燃中のスカジャン。ルーツを明かすことで、”ご当地ファッション”としての認知度を高める狙いだ。開始時間は正午。

 国道16号沿い。派手な刺繍が縫い付けられたいくつものカラフルなジャンパーが店舗のガラス窓から覗ける。オーダースカジャンの専門店として全国に名を知られる「ファースト商会」の松坂良一さん。85歳の今も刺繍職人として店に立つ。スカジャンの栄枯盛衰を見続けてきたドブ板のレジェンドのひとりだ。

 「元々は米兵の土産物。ベースボールジャケットなどに富士山や五重塔などの刺繍を頼まれたのが始まり。50〜60年代の話かな」と松坂さん。ニーズに応えて商品化すると飛ぶように売れた。スーベニア(土産物屋)を営んでいた松坂さんも見よう見まねで刺繍と縫製の技術を習得し、商売を軌道に乗せた。

「栄枯盛衰見てきた」

ファースト商会 松坂さん

 ファッションには波がある。スカジャンとて例外ではない。70年代なると米兵が姿を消し一旦は下火となったが、日本の若者に人気沸騰。不良ファッションの代名詞となった。当時、暴走族からの注文もたくさんあったが、松坂さんは頑なに断ったという。

 その後は80年代のアメカジ・古着ブームで注目を浴び、昨今の復活は女性に広がっているのが特徴となっている。

 「自分だけの一着を求めて全国から注文が入る。できる限り応えたい。それが生きがいでもある」と松坂さんは笑顔を見せた。
 




刺繍を施す前の絵柄。針と糸で立体感を出していく
刺繍を施す前の絵柄。針と糸で立体感を出していく

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

産後ケア 手軽に利用

横須賀市

産後ケア 手軽に利用

民間と連携し実証実験

4月18日

旬野菜の詰め放題

辰若

旬野菜の詰め放題

福祉団体の展示販売も

4月18日

障害者の働く場を創出

障害者の働く場を創出

三浦市初のA型施設開設

4月18日

凄技連発

ウインドサーフィンフリースタイル競技

凄技連発

4月18日

チャレンジ歓迎シェア空間

チャレンジ歓迎シェア空間

平坂にポップアップショップ

4月18日

マップ片手に「ぐるぐる」

マップ片手に「ぐるぐる」

三崎で春まつり

4月18日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook