神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2019年7月5日 エリアトップへ

開会式の司会を務める早田さん(横須賀高3年) 球児の夏、第一声の「責任」

スポーツ

公開:2019年7月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
グラウンドに目を配りながらボール磨きも
グラウンドに目を配りながらボール磨きも

 最初に発する言葉は「ただいまより」の”た”。「ここで声が裏返らないようにしなければ」―と話すのは、横須賀高校野球部マネジャーの早田桃花さん(3年)。

 1999年から女子生徒が司会を務めている神奈川大会の開会式。この大役が正式に決まったことを知らされたのは5月下旬のこと。4月ごろ、監督から既に話は聞いていたが、半信半疑だった。「本当に私が!?と驚いた。何日か経ってようやく実感が沸いた」。周囲に司会について声を掛けられると気恥ずかしさも。これまで、練習試合の会場アナウンスなどを経験したことはあったが、開会式の重みは別格。「失敗できないという緊張感でいっぱい」と背筋を伸ばす。

 6月に入り、開会式の原稿が手元に届いた。「思ったよりも読む分量は少なくてほっとした」。練習は家での勉強や部活の合間に加えて、登下校で自転車を漕ぎながらフレーズを繰り返すことも。自身を「キッチリした性格」と分析、「すべての言葉がはっきりと伝わるよう、自分らしい司会を」というのが目標だ。

3年間の集大成

 高校野球部を支えるマネジャー。道具の整理や掃除、ノックのボール渡し、アイシングの用意、練習試合の会場整備など選手たちがプレーに集中できるよう裏方として奔走する。高校では「”誰かのためになる”部活に入りたい」と志願して野球部に入部した。マネジャーは1学年2人ずつ。夏の大会では、3年生がフェルトでお守りを作るのが代々の慣習だ。自らデザインを考え、部員全員と先生の約50人分、1つずつ名前を入れて手作りする。開会式は7月7日(日)。一針一針に必勝の想いを込めたお守りを手に、今年は司会の舞台から、部員にエールを送る。
 




湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

産後ケア 手軽に利用

横須賀市

産後ケア 手軽に利用

民間と連携し実証実験

4月18日

旬野菜の詰め放題

辰若

旬野菜の詰め放題

福祉団体の展示販売も

4月18日

障害者の働く場を創出

障害者の働く場を創出

三浦市初のA型施設開設

4月18日

凄技連発

ウインドサーフィンフリースタイル競技

凄技連発

4月18日

チャレンジ歓迎シェア空間

チャレンジ歓迎シェア空間

平坂にポップアップショップ

4月18日

マップ片手に「ぐるぐる」

マップ片手に「ぐるぐる」

三崎で春まつり

4月18日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook