神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2020年9月18日 エリアトップへ

「繋いで稼ぐ」公務員と別の顔 横須賀市職員が法人設立

社会

公開:2020年9月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
代表理事の3人。左から山中さん、高橋さん、松田さん
代表理事の3人。左から山中さん、高橋さん、松田さん

 横須賀市役所の職員が先ごろ、ヒト・モノ・コトの地域資源を活かしてビジネスを展開する一般社団法人を立ち上げた。地場産品の販路開拓や加工品の開発を行うほか、シニア世代を意識した新サービスにも乗り出す。本業で培った人脈を活かし、稼いだ収益を地元に還元する仕組みづくりをめざす。同市役所の職員が兼業の形で法人を設立した例はこれまでにないという。

 法人名は「KAKEHASHI」(かけはし)。熱い想いを持つ人たちを繋げて理想を実現する”架け橋”となることをめざして名付けた。30代の中堅職員である高橋正和さん、山中靖さん、松田こずえさんの3人が代表理事を務める。

 地方公務員法は原則として営利目的の副業を禁止しているが、任命権者の許可を得れば時間外に限って許されるという。3人は上地克明市長に直談判。横須賀の将来に資する取り組みであり、職員の意識改革に向けたチャレンジであることを力説して承諾を得た。

 現時点で3つのプロジェクトを進めている。横須賀野菜の価値創造をテーマにした加工品開発、生花店と連携して1人暮らしの高齢者宅に生け花キットを届けるサービス、立教大の学生と協働した商店街の逸品づくりがある。これらの事業を軌道に乗せ、安定した収益を確保することで教育や人材育成の領域にも着手していく構えだ。

 高橋さんによれば「公務員の市民サービスは平等・公平が原則。先端の取り組みや成長の可能性を感じる事業者がいても個別の応援ができない」と話す。法人の立場で「ある意味差別的な支援」に踏み込み、強い地域経済をつくるという。

横須賀・三浦版のトップニュース最新6

ジャンル交錯 文化の祭典

よこすかフェスタ

ジャンル交錯 文化の祭典

2026年2月開催めざし始動

4月11日

「地域の宝」次世代に伝える

大楠地区市民有志

「地域の宝」次世代に伝える

活動の集大成、小冊子発行

4月11日

2033年全面開業目指す

三崎漁港用地利活用事業

2033年全面開業目指す

市と興和地所が基本協定

4月4日

人材不足解消に「スキマ時間」

人材不足解消に「スキマ時間」

横須賀商議所とタイミー連携

4月4日

学生主導で多世代つなぐ

関東学院大学

学生主導で多世代つなぐ

町内会の代替拠点に喫茶店

3月28日

約150年の歴史に幕

走水小田浦小

約150年の歴史に幕

閉校式で別れ惜しむ

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第41回 横須賀編【7】文・写真 藤野浩章

    4月4日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook