神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2022年7月15日 エリアトップへ

将棋盤を挟むと大胆な性格

文化

公開:2022年7月15日

  • LINE
  • hatena

 パチパチっと小気味よい将棋の駒音が響く東逸見町の「横須賀・按針将棋サロン」。対戦相手を求めて、週末は決まってこの場所を訪れる。対局が始まれば5時間ぶっ通しで盤面を睨み続ける。将棋は"頭脳戦"と称されるが、「実はとても体力を消耗します。帰る頃はもうヘトヘトです」

 横須賀将棋界の期待の逸材。アマ4段の棋力は周囲から一目を置かれている。高校女子ナンバー1の中澤秀佳さん(清泉女学院高3年)、兄で神奈川県代表として8月の高校将棋竜王戦に出場を決めた宙弥さん(柏陽高2年)らを輩出した名門サロンで腕を磨く日々だ。7月17日(日)に都内で開かれる「中学生将棋名人戦」は久しぶりの実戦。コロナ禍でここ2年近く、大会などから遠のいている。自分の力を客観的に見る機会がなく、どこまでやれるか未知数だが、腕自慢の同世代との対戦に胸を躍らせている。

 兄の影響で5歳から将棋を始めた。「棋譜並べ」といって、プロ棋士などが実際に指した棋譜(対局の記録本)を見ながら手筋を再現していくやり方でメキメキと上達。これが記憶力を鍛えるトレーニングや物事の筋道を考えることにも役立っているという。

 普段の行動は慎重に慎重を重ねるタイプだが、将棋盤を挟むと一転して大胆になる。「守りを固めても、相手の陣形に攻め込まなければ勝つことはできない」。これが現時点で到達した勝利の哲学。将来はプロ棋士を含め、将棋に関わる仕事に就くことが夢だ。

横須賀版のローカルニュース最新6

自転車寄贈で地域貢献

ウスイホーム

自転車寄贈で地域貢献

児童養護施設へ6台

6月22日

育児サロン開設の舞台裏

いきいき市民塾

育児サロン開設の舞台裏

6月21日

「武力ではなく対話で」

常葉中

「武力ではなく対話で」

被爆体験の伝承講話

6月21日

どうする不登校の悩み

どうする不登校の悩み

シンポジウムや座談会

6月21日

プロに学ぶ動画制作の基礎

プロに学ぶ動画制作の基礎

スキルアップ講習

6月21日

地域つなぐマルシェ

地域つなぐマルシェ

50超のブースが出店

6月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第4回 駿河台編【2】文・写真 藤野浩章

    6月21日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【27】成長に伴うニーズと課題「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    6月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第3回 駿河台編【1】文・写真 藤野浩章

    6月14日

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook