神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2022年7月15日 エリアトップへ

「本」から学ぶ、視野を広げる

教育

公開:2022年7月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
図書館で行う授業。教科担任と学校司書の二人三脚で実施されている(=岩戸中)
図書館で行う授業。教科担任と学校司書の二人三脚で実施されている(=岩戸中)

 横須賀市は、2022年度から公立の全中学校に学校司書を配置し、読書を楽しむ場づくりを進めている。中学生の読書活動を活発化させることが狙い。本を借りたり、読んだりという利用目的だけでなく、「調べ学習」など学びをサポートするための情報収集拠点としての機能も高めていく。各校が学校図書館の進化に向けて動き出している。

 横須賀市が読書活動の推進に取り組む背景に、市内の中学生の読書状況がある。19年度の調査で本の月間読書冊数は2・3冊。全国の4・7冊を大きく下回る。1カ月の間に読んだ本がゼロという生徒も全体の42%(20年度は34・7%)と高く、「本離れ」が心配されている。これを食い止めるための方策の一つが図書館の積極活用だ。キーマンとなる学校司書が生徒の興味を引くように展示を工夫して利用したくなる環境づくりを進めているほか、教科担任と連携して図書館で授業を行うなど、本との接触機会を意識的に増やしている。

 岩戸中で行われた2年生の英語の授業。各自が図書館にある本の中から興味を持った1冊を選び、あらすじと感想をまとめていく。これを和英辞典を引きながら英訳して発表する。生徒は自分の英語表現をパソコンの翻訳サービスと照らし合わせて確認するなどICTも活用。現代の授業スタイルが実践されていた。美術部に所属する女子生徒が選んだ本のタイトルは『13歳からのアート思考』。美術作品の鑑賞法などを説明する本だと思い読み始めたが、中身はまるで違った。アーティストが作品を生み出す過程の思考法について書かれたもので、思いのほか興味深い内容だったという。

 「新しい知識や価値観との出会いこそが読書の醍醐味」と同校学校司書の山田ひろみさん。ロシアの軍事侵攻に合わせて関連本のコーナーを設置したり、性について書かれた本を人目を避けた場所に置いたりするなど、図書館に足を向けてもらうための工夫を凝らしている。

 インターネットを利用すれば欲しい情報をすぐに入手できる時代だが、読書を通じて知識を得ることで自分の考えを論理的に表現する能力が磨かれる。本から学べることは少なくない。

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

音色の調和を堪能

しょうぶ園で無料演奏会

音色の調和を堪能

10月12日

不用なおもちゃ回収

商議所女性会

不用なおもちゃ回収

リユース協力呼びかけ

10月11日

エンタメ全開! 横須賀商工会議所の文化祭

エンタメ全開! 横須賀商工会議所の文化祭

地場産業のPRと市民交流の場

10月11日

6時間ぶっ通し

ライブペイント

6時間ぶっ通し

廃ボードをアート作品に

10月11日

「音楽のまち」「レゲエのまち」体感

「音楽のまち」「レゲエのまち」体感

 RUEEDアコースティックライブ

10月11日

「みゅーまる」コンサート

宅建協会 横須賀三浦支部

弁護士による「不動産の法律無料相談」を10月15日(火)に実施します。

https://kanagawa-takken.or.jp/association/chiiki/yokosuka_miura/

上町商店街連合会

1冊につき3000円分お得! 「うわまちプレミアム商品券」

046-822-4384

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月11日0:00更新

  • 10月4日0:00更新

  • 9月27日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第19回 アメリカ編【3】文・写真 藤野浩章

    10月11日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook