神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年2月16日 エリアトップへ

横須賀の魅力を紹介するWEBマガジン「KNOT(ノット)」を立ち上げた 伊藤 潤子さん 久里浜在住 43歳

公開:2024年2月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
伊藤 潤子さん

想いをつなぐ"結び目"

 ○...観光やグルメだけでなく、横須賀の人・文化・歴史などを紹介するWEBマガジン『KNO(ノッ)T(ト)』を開設した。「横須賀の魅力を知らない地元の人が少なくない」という気づきから、市外の人だけでなく市内の人にも自分が暮らす街の再発見を促す情報を提供する。

 ○...短大卒業まで市内で暮らし、その後はサイパン島へ移住。旅行会社の現地法人で観光サービスの手配のほかホームページ作成に携わった。帰国後、広告代理店での勤務を経て不動産デベロッパーに入社。広報やPRを担当し、自社の物件価値を高めるWEBメディアを複数開設した。出産を機に地元に戻り昨年3月、事業者の販促戦略や広告制作を手掛けるクリエイティブディレクターとして独立した。

 ○...学生以来約20年離れていた横須賀。転出超過や少子高齢化が叫ばれ、自分が知っているかつての活気は衰えているように見えた。しかし、飲食店やマルシェに足繫く通ううちに、地域を盛り上げようと奮闘する人たちに出会い、その姿に感銘を受けた。彼らの想いを多くの人に知ってもらい、その輪を広げるため新しいメディアの立ち上げへと動き出した。キャリアで培ってきたWEBデザインのスキルを駆使し、閲覧者の目を引くような仕掛けをサイト内に散りばめた。"写真で魅せる"記事の打ち出し方にもこだわった。

 ○...「結び目」を意味するサイト名には「横須賀市内外のヒト・モノ、過去と未来をつなぐ」というポリシーが込められている。「掲載した人の横須賀や自身の活動への熱い想いは私にとって宝物。『KNOT』が結び目となり、読者も自分にとっての宝物を見つけてほしい」。想いが想いを呼び、やがて大きな結び目が完成する日までその歩みを止めない。


湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

安原 芳宣(よしのり)さん

「MISAKIぐるぐる春まつり」の副実行委員長を務める

安原 芳宣(よしのり)さん

三浦市三崎町小網代在住 65歳

4月18日

遠谷 政史さん

三浦ゴスペルフェスティバルの実行委員長を務める

遠谷 政史さん

東京都在住 53歳

4月11日

川村 崇子さん

「笑い療法士」を名乗り、出前講演を精力的に行っている

川村 崇子さん

横須賀市佐島在住 69歳

4月4日

正垣(しょうがき) 孝晴さん

近代化遺産を地盤工学の視点から調査・保全を続ける

正垣(しょうがき) 孝晴さん

横須賀市本町在住 71歳

3月28日

中山 柚希(ゆずき)さん

女性ライフクリエイターによるプロジェクトチーム「C*(シーアスター)」の代表・プロデューサーを務める

中山 柚希(ゆずき)さん

横須賀市秋谷出身 32歳

3月21日

毛利 邦彦さん

横須賀の歴史検証などをテーマに活動する「毛利塾」を主宰する

毛利 邦彦さん

横須賀市汐入町在住 77歳

3月14日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook