神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年7月12日 エリアトップへ

三浦半島 草花歳時記 第58回 「ドクダミ」には八重の花も咲く 文・写真 金子昇

公開:2024年7月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
中央の円錐状が花の集まり
中央の円錐状が花の集まり

 道端や庭隅などに、4枚の白い花弁状をつけた「ドクダミ」の花が咲いています。名の由来は「毒痛み」または「毒をためる」から来ています。全草悪臭が強く、ほとんどの人は触れるのを避けているようですが、ヨーロッパではハーブとして人気があり、観賞用にも使われています。また花が十字形をしているので、教会に植えられています。

 この白い4枚の花弁状は花びらではなく、葉が変化したもの(ちょうど水芭蕉と同じで「総苞片」と呼ばれる)です。花には花弁や萼片はなく、本来の花は中央にある黄緑色の円錐状の穂(花穂)で、30〜40個の小さな花の集まり(花序)です。1個の小花の根元にはそれぞれ緑色の小葉(苞葉という)がついています。この小葉がたまに大きくなり白色化すると、全体が八重状になって、「八重のドクダミ」が誕生します。

 また、4枚の総苞片が5枚または6枚になることもあります。

1個の花(雌蕊1・雄蕊3)
1個の花(雌蕊1・雄蕊3)
下部の4枚は総苞片で上部は苞葉(写真右)、5弁状(同左)
下部の4枚は総苞片で上部は苞葉(写真右)、5弁状(同左)

横須賀・三浦版のコラム最新6

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第15回 駿河台編【6】文・写真 藤野浩章

9月6日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第14回 駿河台編【5】文・写真 藤野浩章

8月30日

わたしのまちでいきる

わたしのまちでいきる

【29】就業先をどう増やすか「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

8月23日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第13回 特別編文・写真 藤野浩章

8月23日

第59回 エノコログサの海岸型「ハマエノコロ」

三浦半島 草花歳時記

第59回 エノコログサの海岸型「ハマエノコロ」

文・写真 金子昇

8月16日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第12回 対馬編【6】文・写真 藤野浩章

8月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 9月6日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

  • 8月23日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第15回 駿河台編【6】文・写真 藤野浩章

    9月6日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第14回 駿河台編【5】文・写真 藤野浩章

    8月30日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月6日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook