神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年8月23日 エリアトップへ

横須賀建築探偵団 吉田秀樹さん 「ブラフ積み」研究本を刊行 市内歩き、独自調査

文化

公開:2024年8月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
刊行した冊子を手にする吉田さん
刊行した冊子を手にする吉田さん

 建築物から地域の歴史を学ぶ市民グループ「横須賀建築探偵団」の吉田秀樹さんがこのほど、横須賀市内に点在している、崖などの崩壊を防ぐ擁壁の1つである「ブラフ積み」に関する研究をまとめた冊子を刊行した。自ら市内を歩き回ってまとめた労作で、「ブラフ積みは現代では減少の一途。歴史を今に伝える構造物を知るきっかけにしてほしい」と話している。

 ブラフ積みは、擁壁などに使用される石垣の長辺と短辺が交互に並んでいる積み方。横須賀市では谷戸地域を中心に明治時代初期頃から発達したとされるが、近年では建築基準法の観点から採用されず、その数を減らしているという。

 吉田さんはこれまで、市内の港町を見下ろせる撮影スポットを「海と船が見える坂道マップ」として1冊にまとめるなど、横須賀市の歴史や魅力を研究。その過程でブラフ積みに興味を惹かれ、調査を開始した。

 約160年前、横須賀製鉄所が建設されて以来、軍港都市として栄えてきた横須賀市はこれに伴い人口も増加。住宅地開発が山間部にもおよび、その過程でブラフ積みが使用されてきた歴史がある。そのため市内では汐入の谷戸地域や上町などに多いほか、猿島や千代ヶ崎砲台跡などの軍事遺構でも見られる。

 横浜市山手地区では、市が歴史的建造物に認定する動きが広がっている。「山手地区都市景観形成ガイドライン」が定められ、地域資源として保全に向けた機運も高まっているという。

生い立ち解明

 今回刊行した冊子は「横須賀におけるブラフ積み擁壁に関する研究」と巻末資料、刷新となる「横須賀海と船が見える坂道」の3冊。横須賀建築探偵団のホームページ上に掲載していたものをまとめたもので、地域の歴史的背景から市内に点在するブラフ積みの生い立ちの解明に挑んでいる。ほかにも他都市での特徴や石材質にいたるまで、自身の足で歩いて得た研究成果を事細かに記した。今後は市図書館などへの寄贈も考えているといい、「他市にはあまりない構造物で、市の歴史が詰まっている。資料として残していかないといけない」と歴史遺産の保存を呼び掛けた。

 冊子は巻末資料と2冊セットで1500円。「海と船が見える坂道」は500円。購入希望は吉田さん【メール】yoshidayo237@yahoo.co.jpまで。

佐野町にあるブラフ積み擁壁
佐野町にあるブラフ積み擁壁

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

文化活動支える拠点

文化活動支える拠点

湘南信金「ホールくりはま」再開

9月13日

サトイモが開花

文献でも「非常にまれ」阿部倉・岩井さんの農園

サトイモが開花

9月13日

10月から定期接種開始

新型コロナワクチン

10月から定期接種開始

65歳以上は自己負担3千円

9月13日

世界に通用する企業を

「DG CAMP AKIYA」 坂本龍一さんの楽器管理 創作支援も

世界に通用する企業を

秋谷に起業家育成拠点

9月13日

炎を囲んで盛り上がれ

剣崎小

炎を囲んで盛り上がれ

「最後の夏」に教職員ら企画

9月13日

ゴッホの作品と生涯

名画セミナー

ゴッホの作品と生涯

キュレーターが解説

9月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 9月13日0:00更新

  • 9月6日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第16回 駿河台編【7】文・写真 藤野浩章

    9月13日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第15回 駿河台編【6】文・写真 藤野浩章

    9月6日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook