神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2020年10月2日 エリアトップへ

9月に「にんじゃいぬタロー」を発行し、絵本作家としてデビューした 渡辺 陽子さん 追浜町在住

公開:2020年10月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
渡辺 陽子さん

「好き」を仕事にする

  ○…「最初は直視できなかった」。地元の書店で積まれていた自分の作品。嬉しさに加え、さまざまな感情が入り交じった。昨年9月に受賞した絵本新人賞の副賞が、製本の出版。作品用に何度も描きなおし、「心が折れそうになることもあったけれど、刊行に至るまで多くの人が関わってくれた」。チームプレイで走り抜けた感慨はひとしおだ。

 ○…本格的に絵本作りを”習い”始めたのが4年ほど前。遡ると、中学生の時に「挿絵はどういう人が手掛けているのか」と興味を抱き、高校生では海外の絵本に一目ぼれ。「絵本が好き」という域を超えないままだったが、「絵本作家になりたい、と腰を上げるタイミングが、その時だったんです」。講座では、与えられたテーマでその日に制作して発表することもあり、作る面白さ、絵本の奥深さにのめりこんだ。目標は作品を公募に出すこと。一昨年は一次も通過せず、初めての受賞がこの大きな賞。その報せにまず「どうしましょう」という慌てた気持ちになった。「受けてくれるんですよね、と電話口で聞き返されてしまった」と笑う。

 ○…作品のモチーフになった保護犬の「太郎まる」。自分もこの子に出会い、幸せを感じている。絵本でそんな気持ちを届けたい。自然と「犬が登場する作品を」と方向性が見えてきた。「にんじゃいぬ」のモチーフは、額にあった手裏剣のような柄。愛犬がストーリーを導いてくれた。

 ○…制作はシンプルに水彩の絵の具と色鉛筆。作業の合間の太郎まるとの散歩も発見と息抜きになっている。デビュー作の感慨もつかの間、次の作品の構想も。「少し物語の長い児童書や大人向けの絵本も手掛けたい」。作家としての一歩を歩み始めたところだ。

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

伊与田 あさ子さん

アマチュアからプロ、障害者のバレエ指導に長年力を注いできた

伊与田 あさ子さん

追浜町在勤 74歳

6月28日

松本 敬之介さん

神奈川県県民功労者表彰を受けた

松本 敬之介さん

深田台在住 83歳

6月21日

迫田 義広さん

野球人口拡大に取り組む中学校教諭

迫田 義広さん

追浜東町在住 43歳

6月7日

本多 和彦さん

日本ホタルの会の会長を務める

本多 和彦さん

西浦賀在住 66歳

5月31日

多田 悠紀さん

学生の起業や社会事業などを支援する「よこすかラボ」の中心メンバーである

多田 悠紀さん

公郷町在住 22歳

5月24日

酒井 俊雄さん

視覚障がい者に向けたチャリティー朗読劇を主宰している

酒井 俊雄さん

佐野町在住 68歳

5月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第5回 駿河台編【3】文・写真 藤野浩章

    6月28日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第4回 駿河台編【2】文・写真 藤野浩章

    6月21日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【27】成長に伴うニーズと課題「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    6月21日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook