自転車マナーアップ大会
競いながらルールを学ぶ
市内の小5・6児童が参加
交通ルールを守り自転車の正しい乗り方を再確認してもらう第6回三浦市自転車マナーアップ大会が11日、潮風アリーナで開催された。大会を通して自転車の安全...(続きを読む)
5月24日号
自転車マナーアップ大会
市内の小5・6児童が参加
交通ルールを守り自転車の正しい乗り方を再確認してもらう第6回三浦市自転車マナーアップ大会が11日、潮風アリーナで開催された。大会を通して自転車の安全...(続きを読む)
5月24日号
わんぱく相撲三浦場所
横綱目指して児童ら熱戦
三浦市内在住・在学の小学生が参加した「第16回わんぱく相撲三浦場所」が12日、初声町の若宮相撲場で開催された。今大会には女子26人を含む156人の児...(続きを読む)
5月24日号
ハナショウブ6月上旬が見頃
自宅の庭にハナショウブをはじめ、多くの植物を植え育てている三浦市南下浦町菊名の石井千代子さん(84)。「隠れハナショウブ園」としても知られており、毎...(続きを読む)
5月24日号
京急、車両工場を開放
京急電鉄の車両工場を開放する年に1回のイベント「京急ファミリー鉄道フェスタ2013」が5月26日(日)に開催される。時間は午前10時から午後4時。会...(続きを読む)
5月24日号
三浦JCが参加者を募集
三浦青年会議所(JC齋藤昭男理事長)では、砂を使って造形する「三浦ウキウキサンドアートフェスティバル2013」への参加者を募集している。サンドアート...(続きを読む)
5月24日号
カワウソの赤ちゃん公開中
油壺マリンパークで2月に誕生した4頭の希少種コツメカワウソ(IUCN絶滅危惧II類指定)の赤ちゃんが順調に育っている。20日から一般公開されている。...(続きを読む)
5月24日号
ライフセービング大会
5月26日 三浦海岸
ライフセイバーの体力・技術向上を目的に、トレーニングの成果を発揮し競い合う「第15回神奈川県ライフセービング選手権大会」が5月26日(日)に開催され...(続きを読む)
5月24日号
三浦市が費用負担
三浦市は風しん予防接種を受けた市民を対象に、接種費用の一部助成を行っている。これは、神奈川県が発表した「風しん非常事態宣言」に対応するためのもの。...(続きを読む)
5月24日号
6月22日 潮風アリーナ
心肺蘇生法など応急手当を学ぶ普通救急救命講習会が6月22日(土)、三浦市総合体育館(潮風アリーナ)内研修室で行われる。参加者を受け付けている。この講...(続きを読む)
5月24日号
箱根のユネッサンイン
箱根小涌園ユネッサンインが、ユネッサンのリニューアルを記念し、抽選で読者3組6名を宿泊に招待する。夕・朝食付で「箱根温泉神社」や「縁むすび風呂」が新...(続きを読む)
5月24日号
三浦市
修学旅行生が増加
修学旅行で三浦市を訪れる学校が増えている。三浦市は2006年度から市内の民宿を滞在先とした体験型修学旅行の誘致活動を開始。地域の人との交流やふれあい...(続きを読む)
5月24日号
ボランティア推進計画
三浦市社協 事業計画を策定
三浦市社会福祉協議会はこのほど、今年度から5カ年の事業計画をまとめた「第2次ボランティア活動推進計画」を策定した。同計画は、市民や活動者向けに昨年実...(続きを読む)
5月24日号
みうら観光ボランティアガイド協会
法昌寺を参詣して、道を右手に200メートルほど進むと左に永楽寺の入口に達します。寺の本堂は坂を上がった処ですが、上り口に「庚申塔」が3基あります。古...(続きを読む)
5月23日号
みうら観光ボランティアガイド協会
法昌寺について、『新編相模国風土記稿』に、次のように記しています。「菊名山と号す、曹洞宗沼間村(現逗子市)海宝院末、本尊正観音行基作、海中出現の像と...(続きを読む)
5月10日号
鉄火巻日本一
965人が参加
健闘、432・5mの鉄火巻き―。三崎まぐろ鉄火巻日本一寿司づくり大会が先月21日、水産物卸売市場で開催された。日本記録の550mを目指していたが、雨...(続きを読む)
5月10日号
油壺マリンパーク
化石や標本を展示
京急油壺マリンパークでは、恐竜が繁栄するより昔の約4億年前に誕生したとされている古代ザメなどを展示する「SHARK(シャーク)博覧会」を先月25日か...(続きを読む)
5月10日号
風致地区アンケート
対象居住者他から回答
三浦市はこのほど昨年の9月から10月にかけて実施した市内風致地区の見直しに関するアンケート結果を公表した。今後の風致地区のあり方について、住居、商業...(続きを読む)
5月10日号