神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 2025年3月31日 月曜日 エリアトップへ

2014年1月の記事一覧

  • 東急電鉄が経営母体のシニア住宅

    東急電鉄が経営母体のシニア住宅

    「自分らしく」をもっと気軽に― 2施設で現地見学受付中

     これからを考えた時、いつまでも買物や趣味の外出へのさまたげを感じずに気軽に「自分らしい」生活をお送りいただきたい―。東急電鉄では東急線駅前でシニアの住まいを展...(続きを読む)

    1月24日号

  • ガラポン抽選で賞品ゲット

    ガラポン抽選で賞品ゲット

    城ケ島水仙まつり

     城ケ島に咲く八重水仙の美しさを楽しんでもらう「城ケ島水仙まつり」が城ケ島で開催されている。1月26日(日)・2月9日(日)には、同祭り関連イベントスタンプラリ...(続きを読む)

    1月24日号

  • 市長動向

    市長動向

    1月10日から20日

    1月10日【午前】▽外出【午後】▽副市長協議▽社会福祉功労者等表彰式典並びに三浦市社会福祉協議会新年祝賀会11日...(続きを読む)

    1月24日号

  • 三浦市チーム3位

    三浦市チーム3位

    三浦半島駅伝

     三浦市、葉山町、横須賀市内の全長36・9kmを5区に分けタスキリレーする「第68回三浦半島県下駅伝競走大会」が19日に開催され、三浦市チームは10チーム中3位...(続きを読む)

    1月24日号

  • 小さくなっても大活躍

    三浦ツナ之介

    小さくなっても大活躍

     昨年9月に発売された三浦ツナ之介キーホルダー。約半年で当初の予想を上回る2500個が販売された。企画元の三浦商工会議所は「三浦市のキャラクターとしての認知度が...(続きを読む)

    1月24日号

  • 三浦の地層を学ぶ

    三浦の地層を学ぶ

    初声市民センター

     三浦の地層やなりたちを学ぶ「地層講座・三浦の地質学的遺産と古代人の住居跡を訪ねて」が2月16日(日)に行われる。初声市民センターでは、2月7日(金)から参加者...(続きを読む)

    1月24日号

  • 映画から学ぶ「ビキニ事件」

    映画から学ぶ「ビキニ事件」

    市民有志らが企画

     マーシャル諸島ビキニ環礁での水爆実験から今年で60年を迎えるにあたり「ビキニ被災60周年・三浦市民集会」実行委員会は2月23日(日)、ビキニ事件を題材にしたド...(続きを読む)

    1月24日号

  • 楷書や行書の作品を展示

    楷書や行書の作品を展示

    2月7日から勤労市民センター

     楷書や行書、草書など約100点の書の作品を展示する「さかえ書道教室 書展」が行われる。さかえ書道教室主催。 書展は年に1回行われており...(続きを読む)

    1月24日号

  • 新成人、20歳の決意

    新成人、20歳の決意

    三浦で成人の日のつどい

     成人の日の13日、三浦市民ホールで成人の日のつどいがおこなわれ、スーツや着物姿の新成人たちで賑わった。式は、新成人らでつくる実行委員会が進行。ゲームで盛り上が...(続きを読む)

    1月24日号

  • 水際で被害を阻止

    水際で被害を阻止

    振り込め詐欺

     振り込め詐欺の被害を未然に防いだとして三崎警察署(鈴木克己署長)は14日、湘南信用金庫三浦海岸支店と窓口担当の臼井志乃さんに感謝状を送った。三崎署によると5日...(続きを読む)

    1月24日号

  • 保証付き中古車販売

    アップル佐原インター店

    保証付き中古車販売

    買っても売っても5000円分の商品券進呈

     平成6年のオープンから、今年で20年の節目を迎えた「アップル横須賀佐原インター店」。店舗斜め向かいに第2展示場を増設し中古車販売に力を入れている。...(続きを読む)

    1月24日号

  • 懐かしの品100点を展示

    懐かしの品100点を展示

    「昭和のかほり展」を開催

     昭和初期の電話やテレビ、雑誌など古いものを展示する「昭和のかほり展」が市内初声町の「ギャラリー&ティーサロンNagomi(なごみ)」で開かれており、訪れる人の...(続きを読む)

    1月24日号

  • 渾身の作品が勢ぞろい

    渾身の作品が勢ぞろい

    4中学美術部が合同作品展

     市内4つの中学校(初声・上原・南下浦・三崎)の美術部合同による作品展が18日・19日の2日間、南下浦市民センターで行われた。来年統合が決まっている三崎中にとっ...(続きを読む)

    1月24日号

  • 昔の道具を学ぶ

    三崎小児童

    昔の道具を学ぶ

    昭和館で課外授業

     三崎小学校(大和信一校長)3年生の児童は14日、三崎のチャッキラコ・昭和館を訪れ、昔の道具などについて学んだ。 同館には、昭和初期のか...(続きを読む)

    1月24日号

  • 今後の防災対策の参考に

    今後の防災対策の参考に

    気象について学ぶ

     気象の専門家に話を聞き、市民に防災意識を高めてもらう「防災気象講演会」が18日、潮風アリーナで行われ、約200人の市民らが参加した(写真)。...(続きを読む)

    1月24日号

  • さらに広がる仏像の魅力

    さらに広がる仏像の魅力

    講座を開催

     少し違った見方をすることで、今まで気がつかなかった仏像の素晴らしさと魅力を発見することができるかも―。 仏像の新たな魅力を見つけ出す「...(続きを読む)

    1月24日号

  • テーマは歩き方、走り方

    スポーツ講演会

    テーマは歩き方、走り方

    講師は元陸上選手の苅部氏

     アトランタ、シドニーの2回五輪出場、北京、ロンドン五輪ではナショナルチームのコーチを務めた元陸上競技選手の苅部俊二氏を講師に迎えた「スポーツ講演会」が2月11...(続きを読む)

    1月24日号

  • 元NHKアナが講演

    元NHKアナが講演

    2月15日開催

     元NHKアナウンサーで千葉県長南町熊野神社の宮司宮田修氏を講師に迎えた「37回青少年の環境を考えるつどい」が2月15日(土)、南下浦市民センター開催される。午...(続きを読む)

    1月24日号

  • 「かまどdeもちつき」

    「かまどdeもちつき」

    参加者を募集

     三浦商工会議所青年部(鈴木一史部長)は2月2日(日)に開催される「親子参加型かまどdeもちつき」への参加者を受け付けている。 当日は、...(続きを読む)

    1月24日号

  • 機器更改で一部業務休止

    機器更改で一部業務休止

    南下浦・初声出張所

     南下浦と初声の両出張所の住民基本台帳カードに関する業務が一時休止する。 これは、住民基本台帳ネットワークシステムの機器更改のため。取り扱いを休止する日は、南下...(続きを読む)

    1月24日号

  • 「趣味の農業」16期生募集

    「趣味の農業」16期生募集

    2月5日から受付開始

     三浦の野菜を作ってみませんか―。南下浦市民センターでは「趣味の農業」16期生を募集する。高齢者に農業を通じて生きがいを見つけてもらう講座。1期2年で、講義のほ...(続きを読む)

    1月24日号

  • 医師が解説、睡眠について

    医師が解説、睡眠について

    2月5日、入場無料

     睡眠についてドクターから学ぶ健康講話が2月5日(水)、老人福祉保健センター2階大広間で開催される。時間は午後1時から2時。入場は無料。事前予約は不要。...(続きを読む)

    1月24日号

  • 伝統の舞い、市内各地で披露

    チャッキラコ

    伝統の舞い、市内各地で披露

     三崎の仲崎・花暮地区に伝わるチャッキラコが15日に行われた。海南神社で奉納後、子どもたちは市内へ繰り出し、三崎昭和館をはじめ立花、三崎館本店、うらりなど17カ...(続きを読む)

    1月24日号

  • 武道始めで士気高める

    武道始めで士気高める

    三崎警察署

     三崎警察署(鈴木克巳署長)は16日、2014年武道始式を同署3階の武道場でおこなった。  鈴木署長は「強靭な精神力と体...(続きを読む)

    1月24日号

  • 防災について講演

    防災について講演

    1月28日 市青少年会館

     防災をテーマにした研修会が1月28日(火)市青少年会館で行われる。時間は午後1時30分から3時10分。参加無料。あしたのくらしを考える会主催。...(続きを読む)

    1月24日号

  • あっとほーむデスク

    記者が見た、聞いた、感じた、を伝える

    あっとほーむデスク

    1月24日0:00更新

     市観光協会発表によると、今年の初日の出の人出は、城ケ島3千人、三浦海岸3万7千人だった。いずれも昨年を上回った。2012年と比較して城ケ島は1千人、三浦海岸は...(続きを読む)

    1月24日号

  • 三浦の散歩道  〈第55回〉

    三浦の散歩道 〈第55回〉

    みうら観光ボランティアガイド協会

     松輪には「稲荷社」が多いと聞いていたので、池田のお稲荷さんを訪ねてみようと思いまして、京急バス「松輪」の下り停留所で下車をして、郵便局の方向に歩いて...(続きを読む)

    1月24日号

  • 寄席で初笑い

    寄席で初笑い

    チケット発売中

     新春うらり寄席が2月9日(日)、三浦市民ホールで開催される。チケット発売中。開場は午後1時30分、開演は午後2時。(株)三浦海業公社主催。...(続きを読む)

    1月24日号

  • 渋滞緩和に向け交差点改良

    渋滞緩和に向け交差点改良

    2015年度中の完成予定

     市内初声町、潮風アリーナ近くの初声小学校入口交差点付近の道路改良事業が進められている。計画では、134号線上下線に新たに右折レーンが新設される。現在、そのため...(続きを読む)

    1月24日号

  • 石渡 道臣さん

    「昭和のかほり」展を開催している

    石渡 道臣さん

    初声町在住 63歳

    趣味を原動力に前へ ○…「この電話は、黒電話のひとつ前のモデルでね。よくある黒電話よりも厚みが少し薄いでしょう」―。解説し...(続きを読む)

    1月24日号

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

    0

  • 6月7日0:00更新

    0

  • 5月24日0:00更新

    0

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook