三浦チーム6位 スポーツ
半島県下駅伝大会
三浦市、葉山町、横須賀市内の全長36・9kmを5区に分けタスキリレーする「第69回三浦半島県下駅伝競走大会」が18日に開催され、三浦市チームは10チ...(続きを読む)
1月30日号
日本損害保険協会
車両は6台目
日本損害保険協会は、三浦市に4輪駆動の小型動力ポンプ付軽消防車1台を寄贈した。14日、市役所で受納式が行われ、中村佳弘同協会神奈川損保会会長から吉田...(続きを読む)
1月30日号
三浦市チーム
2月8日 かながわ駅伝
三浦市ほか県内市町村のチームが競う「第69回市町村対抗かながわ駅伝競走大会」が2月8日(日)に行われる。選手は、秦野市中央運動公園(午前9時スタート...(続きを読む)
1月30日号
2月11日「いなりっこ」
子ども達が面を付けて無言で踊る郷土芸能「いなりっこ」が2月11日(水)、三崎の海南神社神楽殿で行われる。面神楽の子ども版で、繊細な動きが特徴。「いな...(続きを読む)
1月30日号
南下浦中3年惣田さん
ポスターコンクール特選
喫煙・受動喫煙防止を呼びかけるポスターコンクールで南下浦中学校(吉村文弘校長・生徒387人)の惣田萌さん(3年)の作品が特選に輝いた。メッセージ性の...(続きを読む)
1月30日号
みうら観光ボランティアガイド協会
県道26号線沿いに「松輪入口」の信号があります。この辺りから県道は、やや下りぎみになります。現在は「ウインザーハイム三浦」の地番は「南下浦町金田」で...(続きを読む)
1月30日号
2月4日から受付開始
三浦の野菜を作ってみませんか―。南下浦市民センターでは「趣味の農業」17期生を募集する。シニア世代に農業を通じて三浦の良さを知ってもらおうというもの...(続きを読む)
1月30日号
名称は「つくし会」
三浦市内各地域にある34のクラブが加盟する「三浦市老人クラブ連合会(通称・ゆめクラブ三浦)」。近年クラブの数が減る中、昨年市内下宮田神田区で同クラブ...(続きを読む)
1月30日号
「うらり映画会」を開催
うらり2階の三浦市民ホールで、「うらり映画会」が開催される。 上映は、2月14日(土)「はやぶさ(竹内結子、西田敏行...(続きを読む)
1月16日号
1月23日から
市内の中学校美術部(初声・三崎・南下浦)による合同作品展及び市教職員美術展が開催される。美術部は1月24日(土)・25日(日)、教職員は23日(金)から25日...(続きを読む)
1月16日号
元女子柔道選手が講演
ソウル五輪女子柔道で銅メダルを獲得、現在日本柔道連盟の理事を務めている北田典子(旧姓持田)氏を講師に迎えたスポーツ講演会が開催される。三浦市体育協会主催。...(続きを読む)
1月16日号
17日講演会 参加無料
多くの命が失われた東日本大震災の津波。日頃の避難訓練で生存率99・8%だった岩手県釜石市内の小中学校の事例「釜石の奇跡」から防災を学ぶ講演会が明日17日(土)...(続きを読む)
1月16日号
みうら観光ボランティアガイド協会
路線バスの通る県道26号は「主要地方道横須賀三浦線」と呼称されています。その道路の「城ケ島入口」の信号近くに「六合交番」があります。「六合」とは明治...(続きを読む)
1月16日号
城ケ島で実験、回遊性向上
神奈川県が昨年11月に城ケ島で実施した、1度の支払いで島内の有料駐車場の出入りが自由になる社会実験「城ケ島ワンデーパス」の結果をこのほどまとめた。事前調査を行...(続きを読む)
1月16日号