子ども達が面を付けて無言で踊る郷土芸能「いなりっこ」が2月11日(水)、三崎の海南神社神楽殿で行われる。面神楽の子ども版で、繊細な動きが特徴。「いなりっこ」は農村の豊作祈願をする信仰のひとつで「稲荷講」がなまった呼び名とされている。
時間は午前10時頃から正午すぎ。当日は、「国がため」、「天狐の舞」、「恵比寿の舞」ほかの演目が予定されており、福徳稲荷に奉納される。
詳細・問い合わせは、市文化スポーツ課【電話】046・882・1111
三浦版のローカルニュース最新6件
「チェルSeaみうら」徹底解剖6月21日 |
|
|
|
|
|