上宮田在住 平田さん夫妻
二人三脚で紡ぐ絵本 文化
「私たち、2人で1人前の夫婦絵本作家です」―。市内在住の平田昌広さん・景さん夫妻は、2004年から家族や食べ物・言葉など身近な物事をテーマにした絵本制作を共作...(続きを読む)
6月26日号
1袋100円、直積は無料
三浦バイオマスセンターで作られている「Mバイオ・たいひくん」は、三浦市内のし尿や浄化槽汚泥に農作物残渣(大根やスイカ等)と水産残渣等を加え発酵させ生産したバイ...(続きを読む)
6月26日号
城ヶ島キャンプ場
コールマンの直営断念
神奈川県の交付金を受けて城ヶ島と三崎地域で進められている「新たな観光の核づくり認定事業」。事業計画の1つで、今春開設だった民間企業によるオートキャンプ場の直営...(続きを読む)
6月26日号
みうら観光ボランティアガイド協会
前々回に歩いた「なもた坂」を上がって、右方(北)へと向かいました。登り坂になっています。左手の住宅を過ぎると、右側は谷戸で、畑などが見られます。やが...(続きを読む)
6月26日号
小網代パール海育隊(うみいくたい)代表 出口浩さん
2013年にスタートした三浦産真珠の復活プロジェクト。かつて真珠養殖が行われていた油壺の小網代湾に、再び―と大学の実験所・水族館・漁協有志ら、産学官民がタッグ...(続きを読む)
6月12日号
三崎小学校
企業の支援受け活動
市立三崎小学校(及川圭介校長)では、釣り用品メーカーと連携した釣りクラブが数年ぶりに復活した。今月8日の活動では協力企業社員の指導のもと、児童らは花暮岸壁で釣...(続きを読む)
6月12日号
三浦産真珠
油壺住民がNPO法人発足
油壺周辺の海でかつて行われていた真珠の養殖技術開発。三浦市が誇るべき歴史と海の素晴らしさを次世代の子どもたちに伝えようと、産学官民が一体となって三浦産真珠の再...(続きを読む)
6月12日号